はっちゃんさっちゃん、こんばんは
フォアゴットンとミスマとデボネアナムは、とても寒さに弱く、霜に当てるとこうなってしまいます。
多分寒さを受けた害だと思います。金稜辺は初霜に当ててから軒下や屋内に取り込み「ああ、冬が来たなあ」と思わせる事が良いとされていますが、先に挙げた3種は、まず霜とか最悪氷には当ててはいけませんから、その前に屋内に取り込むことです。
と、写真を見た直感で書いてから、もう一度よく見たら、
>秋からすでにこのような感じになっていて、冬を越してさらにひどくなりました。
とありました。う~ん、もしも降霜前からこの状態とすると、一度かなりひどい乾燥をさせてしまった、あるいは肥料濃度が濃すぎて濃度障害を起こした、のどちらか位しか思い当たりません。
どちらにしても、このままで管理して強い寒さには当てないように注意していけば、枯れる事はないと思いますが、葉が全体に垂れていて株が弱っていますからいくつかのバルブは枯れてくると思いますが、少し年数は掛かりますが回復は可能だと思います。
ちなみに2月中旬から開花調整中の今日撮った私のフォアゴットンフルーツの写真です。
2020/3/17 23:49
2020/3/17 23:15
2020/3/18 12:39
2020/3/18 19:44
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡さん、回答いただきありがとうございます。「一度かなりひどい乾燥をさせてしまった」この可能性はあるかもしれません。肥料は昨年春にマグアンプKを15粒パラパラと撒いて、それ以降は一切やっていないのですが、そんな感じで大丈夫ですよね?現在は日に当てるようにしていますが、毎日必ず夕方には部屋に取り込むようにしています。
写真をありがとうございます。私のはまだ小さな蕾が5〜6個出てきたばかりです。今後どれくらいでこの写真のように立派に伸びてくるのか分かりませんが、楽しみにしております。ありがとうございました。
2020/3/18 00:43
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡さん、マグアンプKは直径3ミリか4ミリくらいだったので大粒だと思います。それ以外の肥料は一切入れていないので、今年は教えていただいたものを春から始めてみます。「秋にマグアンプKを少量」とは、大粒だったら5粒くらいで良いのですか?
それから、春の「IB窒素かモルコート」は量はどれくらい入れれば良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
2020/3/18 21:49
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡さん、ありがとうございます。花が終わったら早速試してみます。
2020/3/18 23:18
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろみさん、お答えいただきありがとうございます。大きなシマトネリコの木陰に置いてあったので日焼けは無いと思います。1月に取り込んだので、その前の寒さにやられたのかもしれません。秋から少しずつこうなりました。「暖かくなれば新芽も出ますので」このお言葉に希望を託したいと思います。ありがとうございました。
2020/3/18 00:37
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Albosさん、お答えいただきありがとうございます。たったの一晩でそんなふうになるのですか!実はものすごくデリケートなのですね。蜂に向ける愛情と同等の思い入れを持たなければならないと言うことを、Albosさんのお言葉から感じました。
2020/3/18 18:50
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はい。今年は頑張りたいと思います。ありがとうございます。
2020/3/18 21:56
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ロロパパさん、いやぁー正直、蘭はどうすれば良いのかよくわからないまま放っぽらかしにしてしまったので大いに反省しております。葉の艶とか花の勢いとかが美しくなってくれた時、それまでの管理が良かったぞと花から褒められるのだろうなと思いました。今年は頑張ります!
2020/3/18 21:55
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
見るだけクラブ@@さん、こちらは今、満開になりました。温度を上げて行ったりするやり方をnakayan@静岡さんに聞きました。
2020/5/4 23:23
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
見るだけクラブ@@
千葉県
蜂浪人5年やっと卒業と思いきや・・・・