投稿日:2020/5/10 05:57
千葉県の林の中で、昨年の初夏に若木が群生してきました。
アカメガシワ・カラスザンショウ・ヌルデ・タラノキです。
目印には30cmの竹の棒を立ててあります。
全部で150本位です。
ところが、現況は若木の周りに雑草が繁茂して、見えなくなりました。
かき分けて、探すと、若木は元気に育っています。
これからの方針として、若木を丈夫に育てるには?
次のうち、どれでしょうか?
①このまんまで、何もしない方が良いか。
②若木の周辺の雑草は若木を傷めないように、根っこごと抜くか、地上に出ている部位を刈るか。
③その他
若木の数が多すぎるので、いずれは間引かなければなりません。
なので、何もしないゾーンと太陽を当てるゾーンを両方やってみようかとも思っています。
J&H
和歌山県
2020/5/10 08:55
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/5/10 07:35
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
2020/5/10 06:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
YONA YONAさん
おはようございます。
本当に森の中って、空気が違いますね。
今、日本中の森が泣いています。
実は森の価格は大変に安いです。
ほとんどの森が放棄された状態ではないでしょうか?
売り出し物件は少ないですが、丹念に調べれば、ありますよ。
中には、地主さんが分からない土地も多いです。
自分の森を、行政に寄付したい」と言っても断られるご時世です。
おっとりは、帰宅したり、森へ行けない時には、、、、
森の画像をいっぱい取ってあるのを、パソコンでスライド方式で映し出し、バックグランドで、バイオリン チャルディッシュを動画で演奏を聴き、コーヒーを飲んでいます。
2020/5/11 01:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。