ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

t.y20さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

未分類
キイロスズメバチの捕獲率を上げる方法を教えて下さい

t.y20 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 6/5 , 閲覧 1,630

初めて質問します

岐阜県蜜源なしの山間部(蛍が出る程の山奥です)にキイロスズメバチ出ます

ペットボトルトラップ(三温糖 焼酎 mixジュース 酢等+ペット内飛翔防止テグス)を10箇所配備で春先女王捕獲を試みましたが、オオスズメバチばかり捕獲で

キイロスズメバチは捕獲できず、どこかに営巣されてしまいました。

調べると キイロスズメバチはトラップにかかりにくいとありましたが、捕獲率をあげる方法はないでしょうか?

このままでは 、天敵のオオスズメバチが減り

キイロスズメバチが増えそうで怖いですあと、働き蜂は肉食なので煮干しや鰹節など入れようかと思いますが

御指導の程よろしくお願いします

回答 7

s.e5 活動場所:愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったよ…もっと読む
投稿日:2020 6/5

できましたら益虫の側面もありますのでキイロ、オオスズメバチとも女王の時期の間はトラップはしない方が・・・

それと、キイロ、オオスズメバチとも成虫になると、その糸のような胴部の繋ぎ目を見ていただければ分かる通り液体しか取り込めません。肉は幼虫のために捕ります。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 6/6

勝手な私の推測ですが、毎年おそらく数万匹はくだらないほどの被害に遭われているはずのs.e5さんの言葉には説得力があります。蜂蜜の収穫、経済、効率が大切な人には決して言えない事であり、仕方がない事でもあり、その中でのs.e5 さんの実践にはただ敬服いたします。

t.y20 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 6/6

s.e5さんありがとうございます

たしかに益虫の側面もあると思います

地元の人は気にしないようですが、縁起がいいと言って方もいますが

草刈り時巣を刺激じて集団攻撃を食らった方もいるらしく、生活圏(道具置き場や小屋等)に作られると厄介で

昨年ぼろ小屋に営巣されて、2度夜に巣を落としましたが2回とも巣を作られ攻撃的になってしまいましたので

駆除したいのです

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2020 6/6

はっちゃんさっちゃんさん,ありがとうございます。昨年は私の油断で巣門対策しておらず5群襲撃で崩壊致しました。が、どうしても憎めないです。

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2020 6/6

t.y20さん、そのように人間に危害を加える可能性があれば仕方ない面はありますね。愛媛では2017年10月にキイロの巣の近くを通った高齢の女性が数十匹に刺され亡くなられた事がありました。私も生活圏に巣を作られたら駆除すると思います。できましたら女王蜂を無差別に誘引するトラップではなく、その危害が及ぶ可能性のある巣を駆除、という形にされるのはどうか、と思います。

t.y20 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 6/6

s.e5さん

たしかに対キイロ用に作ったトラップに脅威のなかったオオスズメバチがかかるのは生態系を不必要に乱す後ろめたさがあります(恐らくトラップがあったから人間側領域に引き寄せてしまったかもしれません)

オオスズメバチが減れば生態系的にはキイロが増えてしまいます

トラップの穴を小さくし、キイロに特化した誘引液で脅威のある場所限定して配備の方針にしたいと思います。

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2020 6/6

キイロの方が生命力というか環境適応性強いようで成虫はジュースの残りで腹を満たし、幼虫は残飯の肉団子も食べて都会でも生きていける、というような記事を見た覚えがあります。キイロやオオスズメバチは巣に近づくと危険なので人間側領域外のものは殺めず、しかしながら内にあるものは安全のため駆除はやむを得ないですね。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入…もっと読む
投稿日:2020 6/5

一般的には、キイロスズメバチは、トラップに入る事は少ない、といわれています。でも私が以前秋にあまりにキイロの攻撃が激しいので、トラップを仕掛けた所、


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/097/9708463056596201201.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/160/16077672188120248699.jpeg"]

一昨年の11月21日の写真です。この経過は、

https://38qa.net/blog/39257 にまとめてあります。蜜蝋精製時の液にお酢をまぜるのですが、とてもキイロを集める効果があります。注意点は、スズメバチトラップ全般に必ず “お酢”を入れないと、蜜蜂が誤って入ってしまい、犠牲になってしまいます。お酢を入れると蜜蜂は全く入りません。

益虫だから大事にすべき、という意見もある事は承知していますが、キイロの攻撃があまりに激しいと、それが原因の逃居や消滅につながったことを経験しています。特に8月後半~9月以降はキイロにせよオオスズメにせよ、攻撃が激しい時は自作巣箱の場合(4面巣門の時は特に)これらが侵入出来ないように巣門高さには特別な注意が必要です。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 6/5

nakayan@静岡さん 横からすみません。

済みません。逆に私は日本蜜蜂を飼育して、今までキイロスズメバチで逃去や消滅したことがありません。

大型のオオスズメバチ、コガタ、ヒメ、モンなどのスズメバチがいる田舎だからかも知れません。

地域的な違いがあるかもしれませんが、トラップによる殺戮は生態系に影響を及ぼすように危惧していますm(_ _)m。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2020 6/6

wakaba-どじょっこさん、こんばんは

>大型のオオスズメバチ、コガタ、ヒメ、モンなどのスズメバチがいる田舎だからかも知れません。

私の所は、田舎比べをしたら、ここ38Q&Aでも、誰にも負けない (^^ゞと自負しています。同時にキイロもとても多く、毎年春からたくさんのトラップ(せいぜい8個ほどですが)でスズメバチの女王を含め捕りますが、それでも必ず近所にキイロの大きな巣が出来ます。スズメバチハンターでもあるので、大きくなった巣も取れる所はすべて取り去ります。でも毎年たくさん発生する事のくり返しであり、この事からも、スズメバチトラップが生態系に大きな影響を与える事などあり得ないと考えます。

私の地域内には、秋になるとキイロの巣を捕り、それを食すのをとても楽しみにしている人が大勢います。簡単に捕れる場所の巣は殆ど取り尽くされますが、それでも高い電柱のトランスの下とか、登られない高木の枝とか高い橋の下とかに必ず捕る事の出来ない巣が残り、そこから一巣で何百匹もの女王が育つのですから、昔からここの地域のスズメバチ分布の程度に大きな変化は全くない、と断言できると思います。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 6/6

nakayan@静岡さん 失礼しました。

そうでしたか~。逆に私達の地域は無頓着なのかもしれません。

自宅の屋根裏や蔵の棟などにキイロスズメバチが栄巣していても、危害が無ければほったらかしで過ごす感じですね~。学校や子供達がいる場所なら別ですが・・・。

むしろ、キイロスズメバチに注意する方が気掛かりで、他のスズメバチが少なくなったからと感じつつ、外来種のツマアカ対策を先々心配しているだけですm(_ _)m。

t.y20 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 6/6

nakayan@静岡さんありがとうございます

蜜蝋上澄みジルと酢がキイロ誘引効果あるのですね

トラップに意識して入れてみます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2020 6/6

wakaba-どじょっこさん、私は自作か式と重箱がメインの巣箱ですが、作り方がいい加減な4面巣門にしていたら、キイロが簡単に入れる所があり、裏側だったので気が付くのが遅れ、フタを開けたら中にたくさんのキイロの熱死死骸があり、驚いた事があります。この巣はアカリンの被害もあり間もなく消滅に向かってしまいました。

>外来種のツマアカ対策を先々心配しているだけですm(_ _)m。

私もツマアカの侵入は、とても心配しています。

kyuchan 活動場所:群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。飼育する巣箱も次第に増え、知人…もっと読む
投稿日:2020 6/5

我が家もオオスズメバチの方が、多く捕まえることが出来ました。ただ、キイロスズメバチも入っていました。

高いけれど高濃度のブドウジュースを入れると、良いみたいです。

t.y20 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 6/5

kyuchanさん

ありがとうございます

ブドウジュース試してみます

artemis 活動場所:千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の…もっと読む
投稿日:2020 6/5

やはりキイロスズメバチはトラップや粘着にかかったことはないですね。キイロは単独で来ますがオオスズメバチが出始めてからは来なくなってます。オオスズメバチの女王蜂駆除もしていましたが皮肉なことに駆除できた年は夏に大勢がやってきて、駆除しなかった年には来ませんでした。そのかわりその年はキイロスズメバチが多かったです。オオスズメバチはキイロを捕食するということも聞いたことがあります。スズメバチも毛虫などを捕食する益虫としての役割もあることを聞いてからは女王蜂駆除はしていませんが全体数について自然淘汰があるとのことで自然のバランスに任せています。昨年はキイロが多くやってきていたので自作バリアーを設置して巣門に近づけないようにしていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/674598081456548984.jpeg"]
t.y20 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 6/6

artemisさん

ありがとうございます

やはり、キイロスズメバチはトラップにかかりにくいのですね

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 6/5

こんばんは。

蜜蜂を飼育するのにキイロスズメバチをそれほど意識したことはありません。トラップしても粘着板を設置しても、オオスズメバチやコガタスズメバチなどになります。

逆にキイロスズメバチを駆除する理由や目的が分かりませんm(_ _)m。

t.y20 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 6/6

wakaba-どじょっこさん ありがとうございます

こんばんは

キイロスズメバチは小屋等によく営巣されまして

威嚇されたりしまして活動が制限されますので

何とかしたいと思ってるトコロです

スズメバチ全般駆除したいのですがキイロが中々捕まりません、キイロだけ駆除したいわけでないのです。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 6/6

t.y20さん おはようございます。

あらら・・・。 自宅近くに厄介者が巣くっていたのですか! それはお困りですね。人にも危害が及ぶ恐れがあるので、薬剤で駆除するしかないですねm(_ _)m。

t.y20 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 6/9

wakaba-どじょっこさん

薬剤+煙で巣を落とすと逃げ延びたキイロスズメバチが翌朝帰って来て攻撃性が上がり

しばらくすると巣を作られたことがありましたので

トラップでの捕獲が着実かと思います

しかし キイロが捕まりにくいので悩ましいですね

1匹でも捕まれば警戒ホルモン雀8だよ全員集合で大量捕獲できますが

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 6/9

t.y20さん こんばんは。

そうですね~。病害虫や有害鳥獣対策については、農業を生業としている関係でどうすべきかはある程度経験しています。

一回だけでなく何回もしつこく対応しないといけませんね~(^_-)。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2020 6/6

ペットボトルトラップで死んだものが、コガタスズメバチなのかキイロスズメバチなのか見分け付きませんが、

オオスズメバチではないものが多数入ります

蜜蝋煮汁を入れるようになって、捕獲率が上がりました

都市のスズメバチ 活動場所:愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
投稿日:2020 6/6

みなさん こんばんは.

日本では,春先に越冬を終えた女王バチを捕獲し,営巣を減らす試みが各地で行われていますが,効果はあまり期待しないほうが良いと思っています.

前年の秋に,翌年巣を創設する”新女王バチ”が多数誕生します.キイロスズメバチの場合は200~800頭の新女王バチが誕生しますが,翌年キイロスズメバチだらけになることはありません.その理由としては,越冬中の死亡や,越冬を終えた女王バチの単独営巣期に,女王バチが何らかの理由で死亡し廃巣になる確率が極めて高いのです.トラップによる捕獲を行わなくても90%以上の巣が廃巣になっているという考えられています.

都市部ではスズメバチの駆除が盛んに行われていますが,翌年スズメバチの発生がが大幅に減少することはありません.駆除の効果は発生量の安定化につながっているのではないかと考えられています.

昆虫全般に言えることですが,発生量の多い年と少ない年があり,スズメバチも例外ではありません.駆除の効果は発生量の変動幅が少なくなって,極端な大発生が無い代わりに,安定して多発状態が続くという皮肉な結果になっているような気がします.

nakayan@静岡さんの”蜜蝋精製時の液にお酢をまぜた”誘引剤によるキイロスズメバチの大量捕獲の件,興味深く拝見しました .

キイロスズメバチはトラップに入りにくい傾向があります.トラップに捕獲されるのは樹液によく集まる種が中心です.キイロスズメバチは樹液に対する依存性が少ないため捕獲は難しいようです.

また,オオスズメバチが捕獲されると,キイロスズメバチは捕獲されにくいという意見もあります.多くの方々がスズメバチ対策でトラップを設置されていると思いますが,こうした点も含めて検証できると面白いと思います.

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中