t 38ji-ji さん えっ!これって虫なの?見たことないですね。何方か知っている人が居たら教えてください。また、娘っ子たちに害をなすものかどうかも教えてください。私からも宜しくお願いします。
ごく小さいハエのサナギと思われます。ハエの幼虫が巣箱の底に落ちている巣屑や花粉を食べてサナギになったもので抜け殻ならすでに出たあとでハチへの害はないでしょう
ところでごく小さいハエで「スケベ虫」という刺されると非常に痛いのがいるようですがこれではないと思います。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/6/26 12:26
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2020/6/26 21:33
fishermanyoda2000 今晩は、私も初めて見ました、昨年からカリン対策で苦労しましたので、この手の虫に過敏になってしまします((笑))
2020/6/29 23:33
T.Y13 さん今晩は、抜け殻ですか一安心です、動きはありませんでした、針でつつくとゆるくはじけます、今回の検体は、金網+紙梱包テープ(4方巣門の為箱外放出防止)の採集トラップは、1泊底板に置いて採集したものです、一番下の写真は2泊3日の検体です、もう少し調査してみますね、ありがとうございました
2020/6/26 23:42
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...