ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2020/4/15 19:42
今日も10分程女王蜂がオリエンテーションフライトに出てこないかと待ちましたが出ません。直ぐ隣に分蜂捕獲した分蜂4群置いてる分蜂捕獲3群。此方には赤三角マークの目印してますが女王蜂はまま巣箱間違い起こすそうです。様子見てマーキングしようかと内検し居る居ると見てる間に飛び立ちました。直ぐに戻った様にも思いましたが飛び続けてるならチャンスと撮影開始。
戻る姿でも良いと10分程待ちましたが来ない。矢張り既に戻ってると思われ再度サッと開けちゃいました。無事巣脾の上を走る姿確認し直ぐに閉めました。昨年も同じ失敗したのに忘れてます。未交了女王蜂はそっとしておきましょう。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
昨年は移入時に飛ばしたので戻るとは思えませんでした。身軽さにビックリです。
2020/4/16 01:27
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild beeさん、いきなり交尾飛行では場所覚えるの難しそうです。何度か練習しても不思議ではないのですが殆ど情報無し。ニホンミツバチでは更に無し。
後者ではお供を連れて交尾飛行などとの情報も有りますがホンマかいなです。観察進むと良いのですが。
2020/4/16 07:53
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おんぶ飛行はニホンミツバチの話し、お供との飛行はセイヨウミツバチの話しと理解してます。ある程度区別する必要有りますね。
ハッチさん、王台から出て直ぐに飛ぶということですが出房を警護蜂に止められるなどしてた可能性は考えられませんか。
2020/4/16 11:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
既に戻っていましたか~(;_;)/~~~
なかなか撮れないですよね(/o\)
2020/4/15 22:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、wild beeさん、
おはようございます!
処女王の定位飛行はその要する時間と合わせて多くの観察例があります。
定位飛行と交尾飛行の違いは、帰巣時に交尾標識を付けているかどうかで分かります(^^)
2020/4/16 08:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
wild beeさん、
オリエンテーションフライトは約15分、交尾飛行は平均で20分要したとの統計があります。
女王蜂は王台から出てすぐに飛ぶこと出来るので慌てることがありました(@_@)
なので、おんぶ飛行は見たことないです(^_^;)
2020/4/16 09:57
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、
よく考えてみますと出房間近な王台は直前まで働き蜂による警護がなされていると考えられます。
2020/4/16 11:31
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
新女王のオリエンテーションフライト 考えたことなかったです。
でもよく考えると どこかのタイミングで 巣箱の位置を覚えて いないと帰れませんよね 。
いつしているのかな。
新たな疑問が湧いてきました!
2020/4/16 07:14
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ネコマルさん
そうですね。
働き蜂は何日もかけて体を作り最後は外勤に参りますが 新女王 さんは羽化後数日であるいは すぐ でも 分蜂飛行 できるんでしょうか?
今までもたくさん本を読んできましたが女王蜂の オリエンテーションフライトに ついて 目が触れたことがありません。
今一度読み直してみます。
ありがとうございます。
2020/4/16 08:04
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます。
要する時間とはどういう意味でしょうか。
しっかり観察していれば 女王 のフライトが見れるということですね。
それが わかるようになれば分蜂のタイミングも 分かりそうです。
それにしても女王蜂 羽化から間もなく飛行できるのですね!
自信がないから おんぶしてもらうのでしょうか ! 笑
2020/4/16 08:11