投稿日:2020/4/15 21:21
昨年は1群でデマリーメソッドのつもりでしたが大きな無駄巣出来るは煙り上手く使えず継箱群の強さに負けグズグズに。10枚箱満群程度で越冬5群に。快調に冬越しした3群で再度挑戦してますがデマリーメソッド良いですね。関連日誌 https://38qa.net/blog/103593
蓋掛け蜂児枠を最上段に上げ元箱には代わりの巣礎枠。最上段の王台潰して中段に移動の繰り返し。女王蜂の居る元箱には王台作る気配は今のところ無し。中段はかなり蜜入ってますが数週待つと蓋されるのかな。蜜枠はワンタッチコマで間隔広げたので9枠しか入りません。巣礎枠巣脾枠が足らないので急遽手配。出番有るかもと脱蜂噐も入手。本当に蜂が降りるか楽しみ。
蜜ブタ入るの待ちながら未だ勢い有りそうであれば用意した巣蜜用半枠入れます。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...