投稿日:2020/5/1 20:58
ここ数日の好天で風も弱まり気温上昇でミツバチの活発な動きが出てきています。日本ミツバチについては今日時点で桜散るです。
一方、招かるざる客の西洋ミツバチが数日から十数匹が巣箱を出入りし、今日は規模が大きくなって30匹以上になり、朝08:30観察から17:30頃迄この状況が続いていた。最終見回りの18:30頃は数匹が飛んでいたが巣門開閉扉をそーっと開けると巣箱内側壁に蜂が休んでいました。規模は分からない。尚、観察中に、雄蜂や花粉搬入蜂が出入りもしている。西洋ミツバチの習性が解からず、このまま入居となったら西洋ミツバチの養育が解からずどうしていいものか悩んでいます。現時点では西洋ミツバチ ⇒ 桜咲く?
動画も撮ったのですが鮮明でない為この状況が続いていたらUPします。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎さん、今晩は!
巣箱には空き室で何も入っていない状況です。
コメント有難うございます。感謝!
2020/5/1 21:19
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎さん
しばらく様子見して、最終的にどうするかも判断したいと思います。
アドバイス有難うございます。感謝!
2020/5/1 21:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
大野ジョウさん、こんばんは!
西洋ミツバチが貯蜜を盗みに来てるのではないですよね!?
2020/5/1 21:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
大野ジョウさん、そうでしたか~(^_^;)
養蜂業者からの分蜂はまず無いでしょうから、ハウス交配に導入されたものからの逃去群が入居の可能性あります。
2020/5/1 21:25
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
欧州市場のハチミツの半分は偽物、EUの調査で明らかに