大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
投稿日:2020/4/26 21:29
ここ九州福岡は少し肌寒い風が続き、それも強い風が吹く約1週間でした。今日も15;30頃は18℃と少し肌寒い感じで、風は幾分弱まっています。こう言った天候なのでミツバチさんは皆無でした。ところで,4月から養蜂をはじめ3基の巣箱にキンリョウヘン(原生種と思われる)をお供させましたが分蜂時期にタイミング良く約1カ月咲き続け3基共、探索蜂を誘引してくれ役割を終わろうとしています、GWまで何とか持ち応えて欲しい。頑張れー キンリョウヘン。後はルアー(人口キンリョウヘン香)が引き続きミツバチの誘引を継続し入居させ管理人の大野ジョウを安心させてやります。キンリョウヘン有難う。来年もタイミングよく咲いて下さい。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
massuguさん
今晩は!
初めまして。今年4月から始めた養蜂1年生の大野ジョウです。宜しくお願い致します。
massuguさんが仰るように、タイミング良く花を咲かすまでのお世話が大変と思われます(初めてなので大変さが分かっていない)。初心者のスタートは誘引道具(蘭・ルアー・誘引液等)を使いミツバチを捕獲させる方法しかなく、また 近くに分蜂貰い受けする知り合いの方もいないので道具を使わるざるを得ません。massuguさんのように誘引道具を使わずに早く捕獲できる様になりたいですね。
コメントに感謝です! 今後共宜しくお願いします。
2020/4/26 23:51
めでたく捕獲、幸運を祈ります。
それにしてもキンリョウヘンは面倒ですね、私には…(笑) その管理だけで人仕事です。キンリョウヘンは止めようと思っています。キンリョウヘン不使用でも多少の自然入居は可能ですし、分蜂捕獲で巣箱の確保にめどがつくようになったので・・・m(__)m
2020/4/26 23:03
欧州市場のハチミツの半分は偽物、EUの調査で明らかに
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...