大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎さん
今晩は!コメントに感謝です。
実は、3日前に開閉巣門を開け入居確認中に巣門底板に白い蝋カスが沢山落ちていたので底板に蜂がいないか確認して無謀にも素手で清掃していたら右手中指に激痛が走り刺されました。いろんな虫刺されの経験はありますがこの激痛はピカイチでした。激痛は一時でしたが数時間後には真っ赤に腫れ指の感覚が鈍くなり指の曲がりもままならない症状でした。今日時点では刺された部分は未だ赤みが残っていますがほぼ正常に戻りつつあります。災難でしたが大変いい経験となりこれからの蜂の扱いは注意・慎重にと肝に命じた次第です。
2020/5/6 23:32
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
葉隠さん
お早うございます。
貴重な御指摘・アドバイス有難うございます。
西洋ミツバチの養蜂は入居してから初心者の小生でも何となく西洋蜂の養蜂は難しい・厳しいかなとは想像はしていました。現在の巣箱設置場所は人が行き来する場所ではなく、また、小生が知らないだけかも知れませんが当地域に日本ミツバチを飼っている方は知りません。が、ご指摘の事が万が一の事を考え西洋ミツバチの養蜂は熟慮し断念しました。現に、小生も刺されその痛さも経験しました。本日、保健所に問い合わせ、指示を仰ぎたいと思います。理想は西洋蜂養蜂の経験がある方に貰い受けして頂くのが一番嬉しいのですが…。
コメントに感謝です。
2020/5/7 06:38
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
KK35さん 今晩は!ヾ(´c_,`*)バンワァ~
ご返事遅れごめんなさい!
入居した西洋さんは市役所に問い合わせ、業者の連絡先を教えてもらい問い合わせして、駆除すると言われたのでお断りしました。近所に蜂巣箱は有るのは知っていましたがミツバチ関係に携わっていなかったので興味無しでした。この西洋さんが小生巣箱に入居してから、近所のその巣箱を見に行ったら西洋蜂が出入りしています。おそらくこの巣箱から分蜂して小生の巣箱に入居したと思われる。この養蜂家さんにお願いし引き取ってもらった次第です。見果てぬ夢未だまだ続きます。
福岡繋がりで今後とも宜しくです。
コメントに感謝です1
2020/5/15 18:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
大野ジョウさん、こんばんは!
西洋ミツバチの入居だったのですね。
日本みつばちとは全くの別もので、日本みつばちと同じに考えて扱うと「西洋ミツバチは騒ぎ易い、よく刺す」みたいな誤解を生じますが、元来おとなしく改良された蜂種です。どうか温かく見守ってあげてください(^^)/
2020/5/6 23:01
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
大野ジョウさん
昔洋蜂を約30群飼っていました。重箱での洋蜂飼育では内検できない。ダニ駆除はできるが、分蜂の管理はできない。貯蜜の多寡に関係なくどんどん産卵・育児をして分蜂する。分蜂群は給餌なしでは6月に飢餓に陥ることが多い。分蜂群の規模が大きい。不十分な管理下では近づく人間を攻撃する。農薬に鈍感で、農薬を散布された花を訪花し大きな被害を受ける。ニホンミツバチ巣箱に侵入・盗蜜する。分蜂群はニホンミツバチの巣箱に押し入り乗っ取りニホンミツバチの女王を殺す! 以上を念頭に置いておくことが必要です。すべて経験しています! この蜂は怒ると手に負えないことがあり、当地ではこの蜂による数十人の刺傷被害でマラソン大会が中止されたことがあります! 初心で飼うにはハードルが高く、覚悟が必要であることを申し添えます。
2020/5/6 23:33
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
葉隠さんのおっしゃる通りだと思います。
蜜源を競合することもあり 少なからず日本蜜蜂に影響があると思います。
2020/5/7 08:26
大野ジョウさんとりあえずはおめでとうございます。は葉隠れさんのコメントからすると喜べないかも、しかしいろんな経験を積むのもいいかも、今後の日誌楽しみにします。
2020/5/7 21:19
大野ジョウさん、こんにちは。
色々経験されている先輩が難しいと言っていますので私もセイヨウミツバチは手出ししないほうがいいと思います。
このサイトのQ&Aで引き受けていただける方を探してみてはどうでしょうか。
まだ福岡もニホンミツバチは夏分蜂していますのでチャンスは有ると思います。私のところは昨年は5月末入居です。
2020/5/11 14:37
無事引き取り手がみつかってよかったです。あとは本命を待つばかりですね。ちなみに私は初入居まで2年かかりました。
福岡県民同士、今後とも宜しくお願いします。
2020/5/15 19:42
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...