投稿日:2020/5/1 23:58
今日は早いにも程がある位、本当に早いジャンボ白桃の袋掛けを始めました。取り合えず今日は117袋。
それも帽子を被るとジャマになるからと、そのまま直射日光下で作業するもんだから、とっても疲れます。
本来なら実が大梅サイズやゴルフボールサイズに成るのを待ってから、袋を掛ける様ですが、我家じゃそこまで置こうとすると永遠に食べられません。毎年、害虫との競争で袋掛けやってます。1日も早く掛けないと!
しかも今年は、真っ先に害虫被害を受けるため、今だかつて収穫をした事の無い枝の辺りからも収穫出来る様、例年になく、未だ小さい実の内から袋をかけ始めました。中には僅かながらも花さえ残っている所がある。この後、生理落下もあるというのに・・・。
すると、ネット上で『袋かけは満開後、40日~50日頃から始めます。あまり早い時期に始めると、 遮光により果実の光合成を抑制するため、生理落果を助長させる恐れがあります。(特に白桃系) 』なんて書いてありました。えぇ~!
でも、我家で使ってるのは白袋だから・・・大丈夫???
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
雄山さん
こんにちは。
昨日、一昨日辺りから、一機に暑くなりましたね。あんまり暑いから、袋掛けの続きは涼しくなってからの時間にやろうと思います。本当に直射日光を浴びるとドッと疲れます。
2020/5/2 15:04
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
こんにちは、ご苦労様です。本当に袋掛け作業は大変ですね、この作業もやはり時期が有るのですね。私が上を向いての作業がし難いし、何でも放り放しです(売り物では無いので・・・)消毒もしないので、害虫が付いたり、色が変わったりしますね。第一小粒です。
桃は美味しいから害虫も沢山来るでしょうね・・・頑張って下さい。
2020/5/2 12:56