投稿日:2020/5/6 01:25
一昨日は1日中雨。昨日はその雨露が乾いた頃を見計らって袋掛けの続き。それはまだ今日も、明日も続きます。
暑い太陽の下、プロの様に手馴れてないし、脚立を使っても難しい所があったり、石垣から落ちない様気を付けながらの所もあって、中々終らない。明日こそ終りにしたいけど、天気予報は雨~。
しかも小梅が落ち始めたので、その収穫もやらなきゃいけない。畑関係や、貯まってる蜂箱の掃除なんてまだまだ、ず~っと後回しです。(苦笑)
↓とりあえず2キロだけ収穫しました。
そんな暑いお昼前、袋掛けをしている体にプ~ンと纏わり付くものあり。動きが早過ぎてちゃんと姿を確認出来ないものの、この羽音と、私の体にまとわり付く動きはきっと・・・。と言う訳で、近くに置いてる入居者募集中の物件へとご案内。
始めは気付かない様子だったが、巣門部分の蓋を開けてやると気付いて入って行き、内覧を開始。
私はと言うと、あわてて家周辺の蜂箱内面に煮汁を塗りなおしとなり、袋掛けどころじゃあない。(笑)
どうやら探索係にはお気に召された様で、暫くすると大勢の探索隊を引き連れて、随分賑やかになる。その後、少し遅いお昼ご飯を食べようとして窓から覗いたらシ~ンとしていた!
実は、近くの坂を登った先(ご近所の土地)には、鶏友がルアー付の箱を置いている。あんまり気になるので、お昼のカレースパゲッティーはプラムの木陰で食べた。(笑)
「来るか!?それとも鶏友のルアーに行くか?」そして、「どっち方向からくるのか?」・・・だけど、お昼を食べ終わっても来ない!それから暫く経って、どうやら南方向から、母屋の屋根を越えてやって来たようです。(注視していた方向ではなかった)結局、纏わり付きから入居まで2時間も無い出来事でした。
居ない居ない!と落胆していた日本蜜蜂ですが、シ~ンとしてから我家にやって来るまでの時間が随分長かったので、元巣は遠くにあったものと考えています。
でも、夕暮れ遅い19時に内検写真を撮ってみたら、↓このバラけ方、ちょっと不安です。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
おめでとうございます。㊗️
2020/5/6 06:17
テン&シマさん おはようございます。☂
突然の入居だったのですね、おめでとうございます。入居の確定を祈ります。
2020/5/6 06:24
テン&シマさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。入居オメデトウ御座います。少しばらけて居ますが、楽しみですね。
2020/5/6 06:27
おはようございます。ご入居おめでとうございます❣️
早朝確認してみれば丸く固まっているのでは?
2020/5/6 07:10
おはようございますテン&シマさん
入居おめでとうございます。しかし蜂がばらけています。女王がいるのか心配です。
小梅はもう収穫するのですね。この秋に小梅を植える予定です。
2020/5/6 08:06
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...