投稿日:2020/6/21 13:53
皆様、こんにちは!(^_^)v
スイカ畑って結構場所を取りますよね。それに害獣、カラス等の対策をしなければ、私達の口に全く入らないと言う事もあります。何年か前に経験済みです。
そこで今年は、こんな事やってみました。
これでイノシシは手が届かないですし、カラスは葉っぱが邪魔してスイカに気が付かないのでは?と想像してます。
勿論小玉スイカでないと無理だとは思いますが、今日初めて結実を確認しました。
もう少し大きくなると、ハンモックよろしく網の袋で吊り下げようと思います。
ですが、苦労もあります。毎朝伸びた芽を網に誘導しないと垂れ下がってしまいますね。
チビッ娘の訪花も確認してますので、もしかするとチビッ娘が受粉してくれたのかも知れません。
一石三鳥と考えるのは私だけ?(笑)
番外編
昨年挿し木をした皇帝ダリアの芽もそこそこ大きくなって来ましたよ。
皇帝ダリアの向こうに見えてるのは、アサギマダラ呼ぼうプロジェクト!のフジバカマですね。アサギマダラが休息所に使ってくれると非常に嬉しいのですがどうなりますか。( ≧∀≦)ノ
その横は私の好きなゴーヤです。
昨日、挿し木にしてたフジバカマを飼養場に定植しました。
ここで22株植えてます。
アサギマダラと共にチビッ娘の蜜源、花粉源にもなってくれたら苦労が報われますね\(*⌒0⌒)b♪
ふさくんさん
お疲れ様です!(^_^)v
ありがとうございます。
我が家の皇帝ダリアはふさくん所の控え組位ですね。
まだ発芽したてのもありますよ
今日もローズマリーの挿し木を20本程飼養場に定植しました\(*⌒0⌒)b♪
2020/6/21 17:36
J&Hさん
こんばんは!(^_^)v
カラス害ですか?カラスは頭が良いので困ります。
当地のカラス対策は釣り糸を張り巡らす事ですね。
鳥全般に言える事だと思うのですが、キラッと光る糸は嫌いますよ。
茄子に蟻……私は巣箱ですと石灰を使用しますが、茄子に蟻は困りました……( ̄ー ̄)
2020/6/21 20:19
J&Hさん
ありがとうございます!(^_^)v
私は飼養場にはツバメ対策で釣り糸を張り巡らしてますよ。
トマトとキュウリにも釣り糸を使ってます。
これでもしカラスに見つかる様な事になると釣り糸を張ります(*⌒∇⌒*)
2020/6/22 08:58
大野ジョウさん
おはようございます!(^_^)v
このフジバカマは近所のお寺のご住職から頂いて来た物です。昨年、そのお寺にアサギマダラが飛来してるのを発見し、凄く感動したのを今でもよく覚えています。
もらって来ましたフジバカマも凄く増えていますし、お寺も近い事もあり、我が家にも飛来してくれるとのではないか?と、今から楽しみに育ててます。
以前は私もスイカにはコンテナを被せていた時期もありました(*⌒∇⌒*)
コメント、ありがとうございました\(*⌒0⌒)b♪
2020/6/25 04:53
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパさん、こんにちは。
此方も以前はスイカを作っていましたが、やはりカラスなどに食べられて苦労だけ残りますので最近は止めました。ユーチューブにスイカのカラス対策がUPされていますが効果のほどはわかりません。こちらのナスの苗の株元がアリにかじられ、2本枯れました、初めての経験です。
2020/6/21 17:52
ロロパパさん、おはようございます。
ネット検索ではナスの根元をアリにかじられる被害はかなりありますね、家庭菜園では農薬を使いたくないので、と言う意見が多くあります。種類は毎年同じですので影響は少ないと思いますが、今年は接ぎ木苗を植えなかったのが原因の一つかな?と思っています。釣り糸は漁協で川鵜撃退につかっていますね。youtubeも黄色の細糸に一部分アルミ箔を巻き込んだ物を使っています。URL を貼り付けておきます。
2020/6/22 07:26
ロロパパさん
お早うございます。
以前、蜜源の花 フジバカマが咲くころアサギマダラの観察によく出かけていました。地域コードがマーキングされたアサギマダラに地域名、日付を再マーキングして放した事もあります。綺麗で優美に羽ばたくアサギマダラ、ロマンを感じます。久しぶりにフジバカマが咲く頃にアサギマダラを観察に行こうと思いました。
因みに、小生は西瓜、小玉ですが2個収穫で奥さんが甘くておいしいと評価してくれました。猪の被害が無いのでカラス対策ですが、よくカラスが畑に飛んできますが、野菜苗箱(格子)を被せてるだけで被害に遭っていません。
投稿有難う御座いました。
それではまた・・・。
2020/6/24 08:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県