ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2020/8/6 19:36
遅い時間に蜂場で遭遇しましたセミの幼虫。蟻の活動収まる夜が安全なのでしょう。現在クマゼミとアブラゼミが全開ですが明日は立秋との事。セミの声も徐々に移ろうのでしょうね。
幼虫はドンゴロと呼んでましたが各地で違う様ですね。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おはようございます。
キャンプ場でミンミンゼミですか、良いですね。クマゼミの大音量は暑さ割り増してくれます。
少し上がると涼しいですからね。人も少なく羨ましい環境です。
2020/8/7 04:50
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
このアブラゼミは新技手に入れましたね。鳴き声の振動が増幅されパイピングみたくなってます。
クマゼミほぼ消えアブラゼミも終盤ですね。出たくても雨で出られなかった影響か今年は羽化不良多く見られました。
2020/8/20 07:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
昨日は日帰りでキャンプ場に行きました。セミの抜け殻多くありその鳴き声はクマゼミやアブラゼミでなくミンミンゼミで、こちら宮崎では平地より山手で聴く感があり夏の中でも林間の涼しい風を連想させ涼しさを感じました。夕方のヒグラシも避暑地的な山上でよく聴くことからやはり涼しさに繋がります(^^)
2020/8/7 02:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
まだまだアフラゼミ健在です(^^)
2020/8/20 06:35