投稿日:2020/8/13 21:58
今日、縁のある初盆のお家を周りお参りしてきました
帰りに保育園に寄り息子をお迎えして帰ると、昨日巣落ちしてた巣箱が騒がしい
急いで着替えて、巣箱を見ると、逃去中
蜂がほとんど飛び回ってから
巣箱を開けると、全て巣板が落ちてました
片付けして、4段で組み直しして、強制捕獲の準備
暑いせいか、滞空時間が長い
前に蜂球を作った樹に、集まりかけたので、巣箱を上に置いて見る
しかし半分ほど集まりかけて、また蜂球がバラける
見てると、巣落ちした巣箱の場所に組み治した巣箱の巣門に集まった
一時間もの滞空時間でしたが、もとの場所に帰りました
「片付けろ!」と外出したようです
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくんさん
逃去の予行演習のようです
また居着いてくれたらいいのですが
2020/8/13 22:44
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマさん
説明不足でした
巣門枠とその上2段(採蜜後の継ぎ箱)は交換してません
巣門枠は、金網にしてましたが、再度巣門を認識させるために、底板を入れました
2020/8/13 22:49
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...