運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2020/8/23 12:16
8/22、秋冬キャベツ1型(11~12月どり)の定植が始まりました。
40aほどを半自動定植機2台で作業しました。問題は定植後・・・。
田んぼの取水口を2ヶ所開けて、水を取り入れます。
さらに、6台のエンジンポンプで緩やかに畝間に流し込みます。
水田利用なので畑地灌漑設備はなく、スプリンクラーなどが設置できません。仕方なく、用水の利用とポンプアップしながら畝間灌水です。2日間はかかるでしょうね~。
最近は全く雨が降りません。キャベツの定植苗が枯れない事を祈りますm(_ _)m。
7/29:お盆が近づきました。お中元の品物は、毎年ちびっ娘達からのご褒美です(^^*)。
7/26:「巣落ちしたみたいです!」の蜂友からの連絡で出動です。
7/24:家主さんから「夏分蜂したようだけど・・・?」の連絡で出動です。
7/23:蜂友(お弟子さん)の継箱・採蜜のお手伝いに行ってきました。
7/15:越冬元巣群の継続はなかなか思うようになりません。夏分蜂(孫分蜂)するとなおさらですね・・・。
7/14:雨模様なので野外作業が出来ず、先日移設した2群の離蜜をしました。糖度は微妙ですね~。
置くだけでスムシ対策
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...