投稿日:2020/8/27 22:18
蜂友群(相棒)は1群飼育です。それも3年目の女王群。最近活動が低調になり、この1ヶ月で蜂数は半分以下になったようです。
「女王蜂が急死したと思われるので解体しようと思う」との連絡で向かいました。
担いで移動できるように準備してありましたが、内検して見ると・・・。
巣門近くにはそこそこのちびっ娘達がいます。見上げると・・・。
アチャー。。。夏分蜂した訳でもないのに蜂数は1/3以下で巣板が丸見えです。
とりあえず、最上段をカットして巣箱短縮を図りました。
天板スノコを取り除いて最上段の巣板を確認すると、貯蜜は十分です。
2段目もしっかり貯蜜していました。
蜂数は激減していましたが、ちびっ娘達は統率が取れており、女王蜂は健在と判断しました。
しかし、今朝「巣落ちしたみたい」の連絡があって確認すると・・・。
最悪です!。何故に巣板が落ちる??? 巣落ち防止棒への癒着が不十分だった???
それにしても、子育てしている気配がまったくしません。
落ちた巣板を除去し、綺麗に掃除をして様子を見ていたら、夕方飛び出し集合板に蜂球を形成し、女王蜂も確認したとのこと。
それを新しい巣箱に取り込んだようですが、逃居するんでしょうね・・・。。。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖さん おはようございます。
巣落ち防止棒の取り付け方を改良したいと思います。
逃居しないことを祈っていますが、無理でしょうね・・・(_ _|||)。
2020/8/28 06:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハニービー2さん おはようございます。
昨日も温度は37℃。酷暑が続いているので、巣板が柔らかくちょっとしたことで巣落ちを誘発するようです。この時期は何もしないことが、最良の方法ですね・・・。
巣落ち防止棒の取り付け方を改良します(^―^)。
2020/8/28 07:05
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖さん こんばんは。
卵が先か鶏が先かの議論になりますが、採蜜したいので行ったのではありません。スムシ対策のための居住空間確保の一環です。結果的には、最悪の状況ですが、これも勉強や経験と開き直っています(^―^)。
黒い巣箱は私達の巣箱の証明で、防犯対策になっています。それと、基本的に日陰の場所にしか設置しません。
2020/8/28 18:47
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
巣落ちについては、原因や要因を理解しています。そして、改良していきたいと思います。
西洋蜜蜂の飼育を含めて(遊びですが・・・)、昔のやり方が通用しない程に温度が上がったんだな~と、シミジミ感じるこの頃ですε=( ̄。 ̄;)。
2020/8/28 18:54
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
清.佐さん こんばんは。
3年目の老齢:お婆ちゃん女王群です。終活時期なので給餌は行いますが、自由にさせたいと思っています(^―^)。
2020/8/28 18:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖さん ご心配して頂き、ありがとうございます。
この群は老齢化により消滅します。寿命はどうしようもありません。後一か月の命と思っていますm(_ _)m。
2020/8/28 19:01
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖さん
巣落ち防止棒を同一にしないこと。これは個人的には鉄則です。私達はクロス棒と十文字棒を重箱ごとに交互に入れています。何かのエラーがあったと思われるので、確認している所です(^―^)。
2020/8/28 19:10
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖さん
換王や王台作成について、女王蜂の老齢化による終末期群の世代交代はほとんどないと思っています。そうした事例の経験がなく、淡い期待は持たない様にしていますm(_ _)m。
2020/8/28 19:16
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
カッツアイさん おはようございます。
巣落ち防止棚ですか!考えましたね~(^―^)。
底板は金網仕様にしているので、幸いな事に女王蜂の圧死とちびっ娘達の蜂蜜まみれを回避しているようです。
それにしても、巣落ちをさせない事が大事ですd(^^*)。
2020/8/30 05:01
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
清.佐
福岡県
清.佐
福岡県