春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
投稿日:2020/8/25 14:51
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
金剛杖さん へ やはりマムシでしたね、草刈りしないと出てくるのですか?校区で業者が草刈りししたので?出てきたと勘違いしていました。
2020/8/25 17:12
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
onigawaraさんへ イノシシ居るとマムシ少ないのですね!!校区内にイノシシいないようです。来週から登校ですので学童たちにも写真を見せて噛まれたら怖い事話します。
2020/8/25 17:17
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
おっとりさんへ しょっちゅうと言われると。」返答に困りますね!熊本市春日に来て12年目で初めてです。
2020/8/25 17:19
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ブルービーさんへ 蛇の事良くご存知ですね!!花の名前だったり、菜園の話だったり、ブルービーを阿蘇の葉祥明美術館で見たことあります!!ブルービーさんを身近に感じました。
マムシ~子どもでなく、れっきとした大人マムシでしたか!!教えて頂き有難う御座いました。頭が△はマムシなんですね!!死んでて良かったです!!オモチャみたいにくにゃくにゃ動いて筋肉の凄さ白身硬さ解りました。食べれたら美味しいのでしょう。ブルービーさん皮剥ぐと内臓まで取れるとはサバイバルモードですね!!(田舎暮らし最高)
2020/8/25 17:41
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
軒先20000さんへ 蛇の話題で田舎暮らし、町育ち、街育ち、都会育ち、と有り軒先20000さんのお父さんの都会育ちで・へっぴり腰で捕まえたは私に似ています。私もそうしたろう!!良く解りますし目に浮かびます。
2020/8/26 17:02
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
たまねぎパパさんへ 草刈り機で切ったのですか?足元に居たのですね、ご注意ください。本当にマムシもイノシシもいやですね!!
2020/8/26 17:05
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
大野ジョウさんへ
御見それ致しました ペコリ これはやりすぎです!!
春に~丘~山に行き、すれ違いの方が・ゴミ袋見て・何を採集?されましたか? 「ゴミです」「え~そんなに多いのですか?」でした。春ですので、ワラビ狩りと勘違いされたのでしょう。
その頃は夕方からでしたが、この暑さとトイレ起きて二度寝して目覚め悪く朝食無理していました!!順調に年取り朝目覚めてトイレ行きそのまま散歩デス、20分ユーターンして20分でも汗かき、風呂の残り湯をかかります。毎回コース変えて最近は60分~70分~ゴミ拾いデス。携帯スマホの歩数が5000~ですね。雨の時は、酷暑猛暑の時は1000歩数以下でした。最近朝に変えて歩数多くなりました。現在右足ひざ痛で外科に行きましたが「加齢ですね。」正座出来ないので歩く事にしました。本当は正しい姿勢で1歩1歩と分かっていますが、煙草吸い殻拾いですので、下向きキョロキョロですので、身体に悪いのでは?「腹筋・背筋・屈伸」が良いと思い引き続き歩きたいと思います。
煙草のフイルターが5年~10年で自然に戻りませんので、とても厄介デス。・白色・黄色の煙草を拾うとしたら・グリーン細い・茶色の細い煙草です目に入りませんでした。見つけられずに拾えない?目が悪くなり視野が狭くなり、このゴミ拾いも後一時でしょうか!!時節柄マスクのゴミ拾い多いですね。
2020/8/26 17:53
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
Kベリーさんへ マムシが近くに居ますと学童に今回の写真を見せて注意を促します。8月31日(月曜日)から登校です!!今日も通学路巡回し草刈り機で草刈りしました。
苺用の防鳥ネットにアオダイショウとは凄いですね。無事に自然に帰って行ったとの事、良かったです!!私は昨年竹林で笹刈り、クズの蔓や藤の蔓をカットしていたら ドサッと音して見たら1m以上のアオダイショウでした。びっくりして手足動きませんでした。そして自然の中に逃げて行きました。
2020/8/28 20:30
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
カッツアイさんへ マムシ私もびっくりしてます。35㎝小さいと思っていますがれっきとした大人だそうでこれもビックリ!!ですね。熊本駅周辺と花岡山~万日山には雑木林や墓がありマムシがいるようです。注意致します。
2020/8/28 20:38
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
Kベリーさんへ 家庭菜園~土に親しむのに最適です。ブルーベリー難しんでしょうね!!韮の花綺麗ですそして、良く写真撮れています。
2020/8/28 20:43
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
カッツアイさんへ 写真カメラの中で明るく操作で無く、出来上がった写真を明るく出来るのですね!!ハッキリクッキリ縞柄がわかりますね!!マムシの柄綺麗ですがヤハリ怖いですね。
2020/8/30 21:48
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
マムシだと思います、、、、私の目ではそう見えます。昨年家の桃の木草薮に居ました。ダマつて殺し、竹藪に捨てました。、、、、草刈りしないと、来る様です
2020/8/25 14:59
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとりさん
多分恩氏の山にもヤマカガシ、マムシは1ー2匹居ると思います、、、、私の家の裏井戸周りに必ず毎年見ます、マムシは丸太、石に座る時注意下さい、私時々間違い、座り掛けます、向こうも驚き逃げるの早いです
2020/8/25 19:23
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
jirochoさん
当方、ヒマカリ、又はヒバカリ、と言います。首から黄色の毒出る、と言われます。当方皆さん、ヤマカガシより、マムシの方が怖がります
2020/8/26 14:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
マムシですね。イノシシが居るとマムシは少ないと言いますね。ここでたまに蛇の写真を見るとぞっとしますね。マムシはそうでもないですね。
2020/8/25 15:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
おはようございます。
長生郡一宮町の蜂場にはマムシとイノシシがいます。
大網にの平野部の林(みつばちレストラン)にはヤマカガシがいます。
大網の台地の(生き物たちの森)にはアオダイショウ・ヤモリ・トカゲがいます。 近所の人はマムシも居るよと言います。
見ても触りません。
2020/8/26 04:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Kベリーさん
ネットに絡んだアオダイショウを自然に還すとは、大したものです。
感動しました。
ネットがボロボロになりましたか?
2020/8/27 06:20
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
私が子供のころ、都会育ちだった父が私を守ろうとへっぴり腰で捕まえてやっつけていたのを思い出します。
2020/8/25 17:53
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ブルービーさんこんにちは(^^)/
詳しいですね!私の実家の方には今でもマムシは結構見かけます。ヤマカガシは実家の方では「ヤマカジ」と言い毒蛇扱いになったのは割りと最近のように記憶して居ます。子供の頃は遊び道具?で、捕まえて友達のポケットに押し込んだりもしましたが噛まない蛇と決めてたけど今考えると恐ろしい話ですね(笑) 絶滅したのか?神話?なのか定かではありませんが、子供の頃「カラス蛇」と言う真っ黒い毒蛇が居り、飛びかかるから気を付ける様に親から言われて居ましたが、見たことも無く定かではありません(^^♪
写真のマムシもかなりの大物だと思いますが、色が2種類あるんですよね、コレも定かではありませんが模様は同じだけど全体に赤っぽく見えるのと黒っぽく見えるのと。黒っぽいのをカラス蛇?と言って居たのかも知れません。
笑い話ですが以前あるお客さんが夜草むらを歩いて居たら何かに噛まれ、暗くてよく見えなかったけどマムシだろうと救急車を呼び病院へ!診察室で待って居ると遠くの方で若い先生が「ボ、ボクどうしたら良いか解りません!」と。「頼むで早く救急車読んでくれ~!」と別の病院へ行き事無きを得た話を聞きましたが笑うに笑えませんでした。
2020/8/26 12:36
Kベリー
東京都
2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。
春日ぼうふらさん こんにちは。
死んでいたとはいえマムシが居たとは驚きましたね。マムシ家族が居ると思いますので、気を付けてください。私の庭には青大将がきます。今年の春、イチゴに防鳥ネットを掛けたところに絡んてしまいました。動けなくなっていたところにを発見したので、息子に救出依頼しました。無事自然帰って行きました。
2020/8/27 05:44
Kベリー
東京都
2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。
おっとりさん
はい、救出作業は大変でした。
絡んだネットを切って行くのですが、少し動ける様になるとまたネットを縫う様に進むのでまたからんでしまいます。
ネットはボロボロで棄てました。もうイチゴに防鳥ネットをかけるのはやめます。
2020/8/27 07:27
Kベリー
東京都
2020年4月に日本ミツバチが3群自然入居しました。 2024年10月現在は3箇所の置き場で合計10群が活動しています。
庭で小さな家庭菜園をしています。数種類の果樹と10坪ぐらいの畑をやってます。息子が苺やブルーベリーが好きなので栽培してます。
2020/8/27 08:30
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
春日ぼうぶらさんおはようございます、写真を明るくしてみましたマムシですビックリです。
2020/8/27 08:28
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/8/28 23:17
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
春日ぼうぶらさんこんばんは、無料ソフト「Picasa3」で写真を開くと劇ます
2020/8/30 22:48
春日ぼうぶらさん 紛れもなくマムシですね。35センチのマムシは、子供で無く立派な大人です。もう少し大きくなりますが、もう十分人を殺せるような毒を持っています。お気を付けください。
我が家の水田近くにもと時折出没します。(水辺等の湿った場所が好きです。)
日本の陸地には、3種類の毒蛇が居るとされています。最もポピュラーなのは、このマムシです。次に、沖縄のハブですかね。最後にヤマカガシですね。
この内、最も毒の強い順に並べると、ヤマカガシ、マムシ、ハブの順になります。ヤマカガシの毒性の強さは、ハブの約10倍、マムシの約4~5倍と言われています。然し、毒液の量から並べると圧倒的にハブ、マムシ、ヤマカガシという事になります。
ヤマカガシは、毒牙が他の2種と違って奥の方にあり、しかも短く0.2cmしかなく、更に毒液を押し出す筋肉が無いため、軽くかまれたぐらいでは毒液が体内に入る事は無いと言われています。また、他の2種に比べ性格も大人しいので、あまり噛むことは有りません。噛まれると毒液の影響で小さな血栓が多くでき、結果、血小板が急激に減少することにより、出血が止まらなくなり、体中のあらゆる粘膜から出血し失血死します。噛まれると非常に怖い蛇です。
先日、ヤマカガシに噛まれたという犬が、息子の動物病院に担ぎ込まれましたが、犬用の血清が無いため死亡しました。
マムシは、ご存知の通り毒牙が前の方に有り長さも長く2センチ程も有ります。毒の量も多く毒を押し出す筋肉も発達しており、攻撃性も強いです。非常な注意が必要です。見つけても絶対に近寄らないでください。出来れば、長い棒で叩いて追い払ってくださいね。(殺さないで。)(私も田舎育ちですから、昔は、マムシを見たら木の棒で頭を押さえ、手で摘まんで皮を剥ぐと内蔵も一緒に取れるので、残った筋肉と骨を棒に刺して、軒下で乾かして、焼いて粉状にすり潰して食べてましたけどね。)
ハブの事は良く分かりません。
2020/8/25 15:47
jirochoさん 私は、田舎育ちですから、蛇が好きではありませんが、昔から近くに色々な蛇が居ました。小学校低学年の時は、通学途中に蛇を見つけ棒で叩いて追い掛け回したり、小学校高学年になると大きな青大将をランドセルに入れ、学校に持って行きな、授業中に教室の中で逃げ出して、大騒動になった事が有ります。
良く見かけていたのは、ヤマカガシと青大将ですね。 jirochoさんと同じで昔はヤマカガシは噛まないエビと言われ、また、無毒とされていました。ですからしょっちゅう捕まえては振り回していました。今考えると鳥肌が立ちます。
jirochoさんが言われる赤いマムシと黒いマムシは、所謂、赤マムシと通常にマムシだろうと思います。赤マムシは、体が全体的に赤く見るからに毒々しい感じがしますが、非常に貴重で薬効成分も豊富であるとされています。
何処の飲料会社か忘れましたが、昔、精力剤として「赤マムシドリンク」なるものが売っていました。(親父達が良く飲んでました。)本当に精力がついたかは?
此方でもカラス蛇といって真っ黒な蛇が居ましたね。此方では無毒とされています。未だに時々見かけます。
2020/8/26 13:36
金剛杖さんアオダイショウをこちらでは、(いえやじ)と言って家のオヤジとして大事にしています。
白くなったアルビノ種は白蛇と言って神の使いとされています。
2020/8/26 21:42
春日ぼうぶらさん
今日は!
小生の畑にもマムシが居ますがこんな大きいマムシは見た事もないのでどうして良いのか分からず頭が真っ白になると思います。それにしても、何故、道路に死んでいたのでしょうか?謎です。
>紙くず煙草吸い殻拾いとビンカンペットボトル用の2袋です。(腹筋、背筋、屈伸の運動でゴミ拾い手袋着用)
凄い心掛けで御見それ致しました。((○︎┓ペコリ
投稿有難う御座いました。
それではまた・・・。
2020/8/25 16:33
こんばんは春日ぼうぶらさん
マムシですね。先月草刈りをしていて何か切ってしましたと思ってみればマムシでした。この頃イノシシが出なくなり喜んでいるとマムシが繁殖してきました。どちらもいらないのですが・・・。(^^ゞ
2020/8/25 18:52
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...