kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2020/8/26 14:03
kyuchanさん 上の写真ですが、これ何時のものですか。屋根の影の感じからすると、午前9時か10時頃か、午後3時か4時以降の写真のように見えますが、一番左の巣箱は既に陰になっているのか、今から日が当たるようになるのか分かりませんが、日陰ですよね。真ん中の巣箱と右側の巣箱にはガンガン日が有ったっていますね。余りにも直射日光が当たり過ぎてませんか。
回りの状況が良く分かりませんので、コメントは難しいですが、木陰に移動できませんか。朝日は幾分当たっても良いと思うのですが、日中から夕方にかけては直射日光が当たらないような方策が必要ではないでしょうか。
我が家も庭に置いていますが、日中から夕陽については木漏れ日しか当たらないように配置しています。庭の中なので歩き辛いですが、日が当たるより良いと思って配置しました。
2020/8/28 10:55
ブルービーさん
こんにちは、ご推察の通りです。午後3時頃なので、西日が当たっています。巣箱内は、暑くならない東側に、巣を作っています。
上に遮光シートを張りましたが、役立たずです。両サイドは、スダレをつけました。真ん中は、無かったので購入するか、板や遮光シートを張る予定です。
2020/8/28 11:07
kyuchanさん
この後、屋根の影が伸びてきて、だんだん日陰になってくるんですよね。若し、そうであれば一番左の巣箱の前後に縦に並べておくことは出来ませんか。そうすれば、全ての巣箱が午後3時には日陰に入るという事になりますが、如何でしょうか。
また、巣箱の後ろ側に樹木が立っており、奥側に暗く日陰になっているような部分が見えますがいますが、その日陰に巣箱を置くことは出来ないのでしょうか。
どちらの方法も今の巣箱には行えませんが、今後、設置する際に考えてみてください。(夜の間(全ての蜂が巣箱に帰った後)に50センチほど目的の場所に向かって移動させればできますが、面倒ですよね。)
2020/8/28 11:30
ブルービーさん
確かに、もう少し設置する際に考えれば良かったです。
建物沿いと後ろの樹木下が日陰になります。私が管理し易い場所を選んでしまいました。
今年は、位置の変更は難しいので、今後は検討します。先ずは、後付けの日除け対策をいたします。
2020/8/28 11:43
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...