ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
穂紫蘇にウチノコチャンたちが来てくれました

ウィンミンタン 活動場所:神奈川県
高校時代の友人といっしょに楽しくやっています。待ち箱を置いた年は入居せず、2019年7月に自然入居してくれた群が順調に育ち、翌春に分蜂群を捕獲し、巣…もっと読む
投稿日:2020 9/19 , 閲覧 161

長い梅雨に耐えて、暑い夏にも持ちこたえたニホンミツバチが、巣箱の目の前に満開になった穂紫蘇に到来しています。邪魔だったけど、引っこ抜かなくってよかったです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/099/9915833724201501375.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/029/2914771657994051958.jpeg"]

コメント3件

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 9/19

日本みつばちが大好きそうな花集りです(^^)

ウィンミンタン 活動場所:神奈川県
投稿日:2020 9/20

宮崎のハッチさん!

コメントありがとうございました。穂紫蘇には、ミツバチだけでなくキイロスズメバチも蜜を求めてやってきています。隣の空き家の敷地にソバを撒きまして、今満開なのですが、そちらにはちっとも来てくれません。苦笑

『日本みつばちの四季』を手に入れて読んでおります。そのせいか、ハッチさんには勝手に親近感を持っております。養蜂を一緒にやっている仲間にコメントいただいたことを自慢しようと思います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 9/20

ウィンミンタンさん、ソバ花は昼夜の気温差がある鹿児島と東北で花蜜分泌が盛んになると昭和の時代に言われていたのを記憶しています。その頃からすると温暖化が進み気候にも変化をもたらしていると思われるので、秋が進み夜間の気温が更に低くなるようになる頃、ソバ花蜜の採集が盛んになるかも知れないですよ(^-^)/

本の件、恐縮です(^_^;)

投稿中