投稿日:2018/2/14 15:58
【雄蓋の数遷移】は以下の通りとなっています。そのまま見守ります。
2月2日 清掃時 雄蓋を20個以上確認
2月10日 清掃時 雄蓋を1個確認
2月14日 清掃時 雄蓋は0個
【ちびっ娘達に追いかけられた原因】
余談ですが今朝は積雪と間違うほどの大霜でした。ご近所の酒販店前自販機のビールがキンキンに冷えていました。
久々の好天下、時騒ぎをぼーっと眺めた後にふと足元を見ると用足しが終わったばかりのすっきりした様子
レディ達には失礼ながら用足しの様子を観ていると空中から被弾、恐る恐る匂いを嗅いでみると香ばしいような蜜蝋生成時の匂いと同じでした。
早々に退散するも5~6匹のちびっ娘達に玄関口まで身体に纏わりつかれながら追いかけられたのでその場で数分間じっとしているとやがて巣箱方面に飛び去っていきました。後で衣服の背部を見ると幾筋もの黄土色のプレゼントが多数付着していました。どうやら最初に落下物の攻撃を受けるとその匂いを頼りに近寄って次々と排泄するようです。ウエットティッシュで拭き取ってもその香しさは消えませんでした。
その後は至る所で土を一生懸命モグモグして代わる代わるミネラル分の補給?をしていました。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ACJ38さんこんばんは!
雄バチ蓋なぜ こんなにあったんでしょうね ?異変の ないことを 祈っております !娘っ子っこ 蜂 カワイイですね 。乾いた 土からミネラルを 補給ですかね 勉強になります。いずれにしても 元気なようで 結構です。
2018/2/14 19:58
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wild beeさん こんばんは
早々と雄蓋を多数見た時には焦りました。当QAにもお尋ねしました。
女王蜂の一時の気まぐれであって欲しいと願っています。
脱糞行為の後はどのみつばちもミネラル分の補給をするのかは不明ですが乾いた土だけではなく湿り気のある土など至る所でモグモグしていました。最初にこれを見た時には徘徊蜂かとドキっとしましたがある程度モグモグすると帰巣するので?でした。
2018/2/14 21:01
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ACJ38さん
オス蜂は 見られて ないのですね 。乾いた ものに 蜜蜂が 言ってるととは 見たことないので 勉強になりました !よっぽど いい ミネラルがあったのでしょう。
2018/2/14 21:25
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wild beeさん おはようございます
蜂塊の内部または上部にいるために写らないのか底板の清掃時に撮影した画像を見る限りはオス蜂を確認できませんでした。
2018/2/16 09:27
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ACJ38さん
おはようございます!
そうですか。わかりました
昨年 オス蜂の蓋 そして 死骸 が 底板 の上に 落ちて いました。 だんだん 数が減り 最後は消滅してしまいました! 苦い経験が ありましたから お尋ねしました 。飼育日誌に 昨日 投稿しました 。ご一読 ください。
2018/2/16 09:47