投稿日:2020/10/4 14:38
毎朝、蜂場を見回る事にしている。
8時頃に林に着いた。今の処はキイロもオオスズメバチも巣門近くには来ていない。
チョットぐらいは、ここに居ないとキイロスズメバチが略奪して、また来るかもしれないので10分位は見守る。
その間に林を散策すると、カラスザンショウのアゲハの幼虫がすくすく育っている。
今日は可愛くて仕方なかったので、パチリと撮影。
8時15分、今朝も激しく花粉を搬入している。
師匠はもう継ぎ箱の心配はない」と言われたがおっとりは心配している。
**********生き物たちの森へ***
夕方、再び見回るようにしています。
15時31分、日本みつばちは異常なし。
4m先のウワミズザクラの枯れ葉に昨日からアシナガバチがたむろしている。
殆ど動かない。何してるんだろう?
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...