投稿日:2020/10/22 16:57
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
金剛杖さん
今年、隣県に近い県内でアカリンダニ感染群が見つかりました。耐性群の出現を期待しつつ、メントールなどの対策はしません。メントールなどで同ダニを完璧に駆除できない場合は、その使用により同ダニを温存し、耐性群の出現を遅らせると考えます。そのうちメントール耐性ダニも出現するかもしれません。
西洋ミツバチで長年薬品を使用してもヘギイタダニや病気を克服できていないことに注目しています。
2020/10/22 17:46
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
たまねぎパパさん
オオスズメは多数押しかけて、一か所を集中して齧る。「ガリガリガリ… あたしアゴが疲れたわ! そばで見ている君代わってくれる? よっしゃ!」てな調子でしょうか。
急遽調べる。…「涓滴岩を穿つ(けんてきいわをうがつ) わずかな水のしずくも、絶えず落ちていれば岩に穴をあける。努力を続ければ、困難なことでも成し遂げられるというたとえ。」
オオスズメに教えられた?(^^; 嫌ですねぇ~!
2020/10/22 17:57
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
金剛杖さん
真の耐性群が出現すれば、その耐性群を全国に普及させてニホンミツバチの再生を図る。これがニホンミツバチに対する人間の責任であると考えます。これが人間とニホンミツバチが共存共栄していくための唯一の方法であると考えます。
2020/10/22 20:23
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ひろぼーさん
西洋ミツバチ巣箱は10mm厚程度、ただし巣門は一面で捕獲器有り。ニホンミツバチで15mmは危険です。
2020/10/22 21:20
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
ここのサイトでビールの空き缶を切り取って巣門に張り付けているのを見たことがあります。プラスチック片などを鋲で留めるのもよいかもしれません。ビールの空き缶は毎日出るのに手抜きでした。(^^; これを利用すれば空き缶も喜ぶでしょう。ビールの匂いに引き寄せられるオオスズメやキイロがいたりして、、
ヤツデはココノツデやムツデもあることが写真でわかりました。
2020/10/23 08:45
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ブルービーさん
懲りない失敗者から、堅固な巣門にされることをお奨めします。当方は巣門に「無断侵入禁止」の札も取り付けようかと思います。
2020/10/23 17:40
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
dango8さん
当方は二月に一度くらいしか見回らなかったため、こうなりました。オオスズメは何日もかかって喰い破ったことでしょう。殺された沢山の蜂さんを見て、管理が行き届かない飼い主であることを心で詫びました。
2020/10/23 17:50
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2020/10/22 23:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
dango8
福岡県
年金生活者で家庭菜園を作ってますがひょんなことから養蜂にかかわることに なりました。故にわからないことだらけなので質問が多いと思いますが よろしくお願いいたしま...