促成イチゴの花芽が伸びてきました。もうすぐ開花します(^―^)。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2020/10/24 19:05

    今年からイチゴ促成栽培に取り組んでいます。品種は「章姫」「紅ほっぺ」です。


    9/17~24に定植してから古葉の除去や病害虫防除をしながら栽培管理をしていました。


    ランナーを放置していたのは、炭疽病・うどんこ病・ハダニ障害株の更新のためです。欠株・除去株跡にランナー子株を設置します。


    『章姫』は花芽分化が早く、ポット育苗でも12月には収穫できる品種です。


    もうすぐ開花しますね~(^―^)。


    所々に開花した株がチラホラと・・・。早く交配をしないといけませんが、訪花昆虫:西洋蜜蜂は11月からのリースなので、それまでは綺麗に着果できず奇形果となるでしょうね~(ノ_ _)。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 花粉交配用西洋ミツバチが活躍するのですね(^^)

    2020/10/24 19:52

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...

  • 10/23にちより、交配用貸し出していますよ、もしかして片倉ですか。

    2020/10/24 20:08

  • 古ちゃん

    鹿児島県

    好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...

  • 今年は酷暑が原因で苗の生育が遅れたと聞きます。

    Good Luck ! 素敵な収穫を心からお祈りします!

    2020/10/24 20:12

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは。

    ハイ!そうです。西洋さんに頑張ってもらいます(^―^)。

    2020/10/24 20:49

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん こんばんは。

    熊本県なのに10/23からの交配ですか! イチゴでの交配用リースなら驚異的です!

    ひょっとして栽培品種は四季成り性なのかな~・・・?

    2020/10/24 20:54

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 古ちゃんさん こんばんは。

    長梅雨によって、軟弱徒長による影響から「うどんこ病」が広がり、梅雨明け後の酷暑続きで「炭疽病」が多発したと生産者の皆さんがおっしゃっていました。

    9月になっても高温だったので、花芽分化が遅れて「冷蔵処理」「短日処理」できる施設を持つ所以外は例年より遅くなっているようです。

    今年が栽培するのが初めてなので、見よう見まねで色々な方々の支援によって取り組んでいます。

    2020/10/24 21:05

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...

  • wakaba-どじょっこさん

    今年の早い方ですが標準です、八代、玉名地区変わりありませんピークは10/30日でほとんど終わります。

    2020/10/24 21:18

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん

    >もしかして片倉ですか。

    地元の西洋蜜蜂養蜂家からのリースです。来年4月までの長期戦なので、飼養方法を教授して頂きながら管理していく予定です(^―^)。

    2020/10/24 21:20

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん

    さすが、酷暑をものともせずに平年通りとは。園芸先進地は違いますね(v^ー゚)!!

    2020/10/24 21:23

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...

  • wakaba-どじょっこさん

    基本、熊本は4/20迄貸し出しで、途中管理の為ハウスを探しながら管理します。

    餌は借主が与えるのですね、助かりますよ。


    1箱20K軽く超えます。

    2020/10/24 21:28

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん

    私達の地域は積雪地域で1棟は間口7.2~8.0m、長さ40~50mの小さなハウスが一般的です。連棟形式のハウスではないので、そのような強群を設置すると、過剰訪花で障害を受けて着果できませんm(_ _)m。

    2020/10/24 22:07

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...

  • wakaba-どじょっこさん

    実験で過剰訪花は確認できませんでした、積雪大変ですね、3㎝でも積もった後は大変ですよ、ハウス内温度急上昇しますし。長さが短いと大変なのでしょうね、ボイラー用トンネルを利用して、左右のハウスに利用されている方もおられます、写真なし。3棟で2箱など。

    2020/10/24 22:50

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん

    10~30cmは当たり前です。10年程前ですが、一晩で90cm積もった事もあります。

    2020/10/24 23:44

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...

  • 凄いですね。頑張ってください。

    2020/10/25 07:49

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • こんばんは

    どじょっこさん質問ですが、ニホンミツバチを飼育してるのでそれをハウスに置き交配に利用できないのですか? 素人で申し訳ございませんが素朴に疑問に思ったもので~お聞きしました(;^ω^)

    2020/10/25 23:52

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • T.山田さん おはようございます。

    私も日本蜜蜂が利用できないかと色々調べてみましたが、大変難しいようです。ちびっ娘達は気難しいですから・・・。

    冬期間は子育てがないので、集蜜や訪花活動が少なく、自然由来で環境変化によって逃居の習性があることから、利用されていないようです。

    長崎県対馬ではハウス交配用に日本蜜蜂を利用しているとの情報があり、その他でも試験的に行われているようです。

    イチゴ栽培農家の中には、日本蜜蜂が西洋蜜蜂の巣箱に住み着いて、それを交配用に用いた方がいらっしゃいました。交配はしたようですが、消滅してしまったとのことでした。

    飼育群が豊富にあるなら試みてみますが、巣枠式でなければハウス内での飼育管理がさらに難しくなると思われますm(_ _)m。

    2020/10/26 07:07

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...

  • wakaba-どじょっこさん

    熊本ではマンゴー用に利用されている方もおられます、12月から2月初めまでの交配です。

    2020/10/26 08:00

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • おはようございます!

    どじょっこさん・ミツバチ研究所さん、貴重なお話大変ありがとうございました。 そうですよね~誰でも考えつくはず、トライされてるのですね。

    というのも近所で、主人の知り合いがイチゴ栽培を始められまして、話題の上でですが「ミツバチ飼育してるなら交配してよ」なんて言われてた事がありまして~(現在飼育ミツバチはいません)参考までにお尋ねしました。その知人さんは業者さんに依頼したと聞いております。

    日本ミツバチでは厳しいのですね~ハウスないなら暖かく冬越しに持って来いかと、素人考えで思いましたもんでハッハッ単純な私でした(笑)(^^)/

    2020/10/26 10:28

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...

  • T.山田さん

    西洋ミツバチですが、まともに帰ってくる群れは少ないです。

    2020/10/26 17:43

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • ミツバチ研究所さん

    ええっ~それってレンタルしてる蜂の群れの状態ですか、レンタルしてる側の管理が悪いってことですかね~(;^ω^)

    まぁ養蜂の事は知らない方たちでしょうから、置いとけば勝手に生きてるだろうくらいな理解でしょうからね~(;^ω^)

    2020/10/26 17:54

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ミツバチ研究所さん こんばんは。

    日本蜜蜂をマンゴーに使用されている方がいらっしゃるのですか!?

    西洋蜜蜂かあるいはハエやアブの利用だと思っていましたm(_ _)m。

    2020/10/26 20:38

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • T.山田さん こんばんは。

    冬の時期に閉鎖された空間(ハウス内)で湿度が高いうえに朝は寒く、日中は真夏になる温度で生活するのですから、消耗やストレスははかり知れません。

    蜜蜂はビニルや寒冷紗を認知できません。狭い牢屋に入れられて好きでもない花蜜や花粉を集めさせられています。嫌々やっているでしょうね・・・。ハウスでの作業をしているので、劣悪な環境は身体が知っていますm(_ _)m。

    2020/10/26 20:47

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...

  • wakaba-どじょっこさん

    基本西洋ミツバチで多くの方、1月交配には、ハエなども使いますが欠点もあるので、たまに日本ミツバチを使う方もおられますが、当方から貸し出すこともあります。

    2020/10/26 22:33

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • wakaba-どじょっこさん

    はぁ~過酷なのですね~何も知らずに未熟ものでした(@_@)

    2020/10/26 23:31

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    促成イチゴの花芽が伸びてきました。もうすぐ開花します(^―^)。