noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
投稿日:2020/10/25 16:10
昼過ぎ母より「オオスズメバチが5~6匹巣場の周りを飛んでて、あんなに騒いでいたミツバチがいない」と連絡があった。
まさか! オオスズメバチ対応グッズは名古屋の蜂場にあるのでそこに取りに行ってから実家に向かう。
取りに行ったついでにチビ群の写真もパチリ。花粉もたくさん持ち込んでおり順調。
実家に着くとミツバチは飛んでいなく3匹のオオスズメバチが巣箱の周りをうろうろしている。あのオオスズメバチが2~3匹で顔を寄せて話しているような素振り、本当に気持ちのいいものではない。
タモで捕ってネズミ捕りシートに付けた。
ネットをかけると即座に時騒ぎ行動が始まる。「今日はどうしても箱の位置覚えたいんだよね!!」スズメバチの飛来は止まらないが、ネットがあれば時騒ぎは続けられる!
この巣箱がまだ低いのでその上に置くとミツバチが捕まると思い、予備の箱を積み上げて一番上に置いた。見た目4段、中一段。
これはご近所からのクレームになりそうなので、オオスズメバチの飛来を何とかしないと。。。
今日一日の時騒ぎの結果。
女王様は いる。
こんにちは、nojiさん!
狙われ易いですね~(;_;)/~~~
それにしてもこの群の対処法は徹底している様で、これまで生き延びてきたのがうなずける行動ですね。凄い!!
収容箱内での蜂球形成具合、何か良さそうな感じです(^^)/
2020/10/25 16:42
ハッチさま、街中のスズメバチもきっと受難な日々だと思います。そんなに食べれるものもいないんですよね・・・すぐにバレました(^-^;
床下にいるときもオオスズメバチが来ていたのですが、私がいるときは殺していましたが、そんなの無限ですし・・・当時は熊にやられて私も自然には勝てない、と自暴自棄。そのままこの群には何も対策を取らなかったですが、生き残っていました。
ネットを張ってからはネットにつかまるスズメバチに小さくアタックを続けていました。強いです。巣箱に入られないよう、そこだけ気を付けます。
2020/10/25 16:49
ネコマルさま。おはようございます!
はい、今確認してももう何かできるわけではないのでじっと待ちます。
ゴムは邪魔だと思ったら蜂がかみ切りそうですが。。。。凸凹は収まらないので、このまま行こうと思います。凸凹にしっかり巣を付けて今度はゴロンと落ちるの防いで欲しいですよね。この段が切れるのがいつの日かわかりませんが、いつか巣板に埋もれるこの遺産を見てあの寒い日を思い出します(^^)/
2020/10/26 08:34
ネコマルさま
・・・考えていました。あ!そうか!簀の子代わりの板はまだ引っ付いていない可能性があるのでそっと上げればとれるということですね!それはゴムとネジを外してやるのとできますね。ゴムかみ切ったらバチン!となって大騒ぎになるなぁと思っていました。まずゴムとネジを取り外します!
空巢脾と蜜巢脾は分蜂実験にほしいです!
2020/10/26 10:03
ネコマルさま、了解しました!いただきにあがります!ありがとうございます!
2020/10/26 10:33
ネコマルさま
近日調整して伺います!すみません、ありがとうございます!
2020/10/26 11:15
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nojiさん、お〜良い雰囲気。もう巢脾作り始めてるかも。1週間もすればタマゴ見られそうですね。でも今は微妙な時期。グッと我慢して数週はそっと置きたいですね。スノコは早いうちに輪ゴムとネジ外すか交換しないと切れなくなるね。優先は居着いてくれる事だから遺産埋もれて貰うのも良いかな。
2020/10/26 00:28
nojiさん、おはようございます。
ネジの頭が挟み枠に当たってるのでは。もう落ちるもの無いけれど使えそうな空巢脾有ればベースになるから追加とネジ、ゴム外しも良いかな。立派な空巢脾と蜜巢脾有るよ。入れるならあげるよ。
2020/10/26 08:50
nojiさん、残ってるのはネジと輪ゴム。笑
サッと別板に交換ならアレって思うまに出来ます。
分蜂誘引にも良いけれど挟んで下げたらスターターに最適。未だ冷凍庫に丸の一段あるから持ちにいらっしゃい。
2020/10/26 10:29
nojiさん、空巣脾有れば修理と掃除だけで直ぐに産卵かもね。ご都合の良い時にいつでもどうぞ。どうせなら早い方が良いかもで常温に戻しておきます。
2020/10/26 10:41
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...