投稿日:2020/11/4 07:43
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
「花を訪れるミツバチの写真コンテスト」への応募は、チャシンジしたいけど・・・
もう少し考えますね。
2020/11/4 08:10
擁壁の自然巣をオオスズメバチから守る
法蔵寺西蜂場の重箱式巣箱に継ぎ箱をしました。
大窪の待ち箱に継ぎ箱をしました。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZさん、
おはようございます(^^)/
西洋ミツバチでも「花を訪れるミツバチの写真コンテスト」ぜひ応募なさってみてください(^^)
2020/11/4 08:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...