HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
ひろぼーさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
私は初心者で、見よう見まねでやっています。
来年春の準備で、地主さんにお願いして巣箱を設置しましたが、近いうちにニホンミツバチが入居してくれれば嬉しいです。
2020/11/3 05:44
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
11月8日(日)晴れ時々くもり
巣箱を確認に行きました。
ミツバチの入居は、ありませんでした。
巣箱及び周りを清掃しました。
2020/11/8 21:46
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
今の季節、逃げて来た群が入ると、餌などの管理が必要です
もう少しの間はマメに観察されてください
今月下旬までに入ってなければ、来年春の分蜂を捕獲することになります
蜜蝋、キンリョウヘン、ルアーなどのご用意を
2020/11/2 20:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
こちらでは、私の先輩が10/31に蜂球があったものを捕獲されました
どこからか逃げてきたもののようです
このように、もう少し秋の間もチャンスがあります
2020/11/3 06:29
擁壁の自然巣をオオスズメバチから守る
法蔵寺西蜂場の重箱式巣箱に継ぎ箱をしました。
大窪の待ち箱に継ぎ箱をしました。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。