Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2020/11/8 16:03
こんなに葉っぱが元気よく茂ってしまったサツマイモの畝…今朝は修道会へお持ちするために、お芋ほりをしました、
掘っても掘っても…お芋は見当たりませんσ^_^;
試し掘りから一ヶ月置いてのお芋掘りです。
あるのは小さいお芋ばかりでした!
あら…冬眠に入ったばかりのカエルさん…寝ぼけているようです。動きません。これは失礼しました!
こんな蛹が沢山出てきました(;´д`)
何だろう?
最終的に2畝掘ってこれだけしか無かった(^^;;何と無く予想はして居た結果。
あの蛹の方が多かったりして…四半世紀放置して居た土地だからこの虫の多さかなぁ?
不作の理由
隣の大豆の畝への水遣りの影響と肥料がサツマイモの畝は流れた結果葉が茂ってしまい芋への栄養が奪われてしまった?
地中の害虫?
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
私の所よりずっと良いお芋ですよー我が家のサツマイモ蔓ばっかりで笑っちゃいました。
私も同じです。畝とは違うところに出来ていて、ショベルでいくつも切ってしまいました(-。-;
おまけに田んぼ向きの土壌+天候不順、豪雨、害虫
多分 私の場合は葉っぱの勢いから考えて水不足は無いかと思います^^;
後 四半世紀放置していた土地だったからなのか?地中に害虫が恐ろしい程居ました。
ご近所の農家の方は水のやり過ぎでは無いかと…
確かに隣の畝の大豆に沢山水遣りしていました^^;
今朝急いでお芋掘りしたので酷い腰痛になりました(*_*)あんなに頑張って掘ったのに…少ない上に痩せ細っていました∑(゚Д゚)
日曜礼拝だったのでサツマイモはカトリック修道会へお持ちしました。
サツマイモ栽培なんて簡単だと思っていたのに…もう来年はやめておこうかなぁ~(^^;;
2020/11/8 22:55
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
こんばんは(^^)
我が家のサツマイモはジャングルの様で蔓が凄かったです(-。-;
最初 横着して蔓をトイレットペーパーの様にグルグル巻いて運ぼうと試みたのですが…恐ろしい程重くて…そのまま運ぶのを諦めてしまいました。
仕方がないので蔓をいくつかに切り分けて運びました(^^;;
掘っても掘ってもお芋は無し…あったのは…沢山の蛹と冬眠中のカエルさん、芋虫。
あの蛹…夜盗虫や根切虫だったのね^^;凄い数で怖くなりました∑(゚Д゚)
隣の畝に黒豆を植えていたのですが…そこにも沢山の夜盗虫…隣接する白菜の畝にも…沢山夜盗虫飼っています(^_^;)
コッコちゃんもきっと食べ切れないかも…(^◇^;)
蜂さんは好きだけど…
四半世紀放置していた土地は夜盗虫の住処だったのね…どうしたら居なくてなるんでしょうね~
蛹…解決しました!有難うございます(^。^)
2020/11/8 23:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
それもあるんですが…元が田んぼの土地で粘土質で水捌けが恐ろしい程悪いんです(-。-;
あ~早く畝乾いたら良いなぁ~
2020/11/8 23:18
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
幕僚長さん
こんばんは(^^)
田んぼ向きの粘土質で水捌けも悪い上に害虫も多いです(-。-;そこに自然農法をしているので、大きな虫牧場って感じです(^◇^;)
行き当たりばったりで植え付けしたので、あまり水が必要で無い作物の横に水を多く必要とする作物を植え付けてしまっています^^;
今回もそら豆を沢山植えすぎたようです。その近くにこれまた沢山苺を植えてしまったので、春になってアブラムシの発生が心配です。
秋から畑が乾き難いと言う事も知らなかったので、奥の方の畝が全く乾かずどうしたものか…来年こそ 同じ事を繰り返さないようにしなくては…
来年はサツマイモを植えるのは辞めておこうかなぁ~(^◇^;)
2020/11/9 00:54
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
そうなんですよね~
知らないとは恐ろしい事^^;
またあの土地があんなに水捌け悪いなんて…だから 他の農家さん 高畝だったのね~
お芋掘りの時の水をたっぷり含んだ土の重い事…
アイスプラント の苗を注文したんですが…こんなに水捌け悪いと駄目かも…
相変わらず行き当たりばったりで学ばないわ(^◇^;)
これからもよろしくお願い致します(^^)
2020/11/9 01:02
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
大野ジョウさん
おはよう御座います(^^)
追肥は全くして居ないのですが…多分横に植えた枝豆の畝に夏場水遣りをしたのと、水捌けが悪くこの夏〜秋にかけての豪雨で水に浸かって居たからかも…天地返しはしていたんですが…とにかく凄い勢いで蔓が茂りました(^^;;
地中深くトラクターで耕すと土器出土してしまうので、土を入れて土壌改良し辛いですσ^_^;
あとは秋植えのジャガイモがどうなっているか不安な所です。
他の方にコメント頂いたように里芋などの方が良いのかも知れませんね。
稲作には良いんですがね…(^_^;)
いつもご助言有難う御座います!
これからもよろしくお願い致します(^^)
2020/11/9 08:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはMichaelさん
我が家と同じ、試し掘りしてから1ヶ月して掘ってもサツマイモの姿が見当たりません。
夏の水不足でしょうか?肥料の与えすぎでしょうか?今までで最低の収穫ですよ。でも以前堆肥の与えすぎではもっと芋がまるく形が違っていましたから、水不足でしょうかね?
2020/11/8 20:45
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Michaelさん こんばんは。
サツマイモの収穫お疲れ様でした。
私も、たまたま今日サツマイモの収穫をしました、Michaelさん同様で蔓ボケなのか良く分かりませんが出来は悪かったですね。只、不思議だったのが、畝間の通路を通り越して芋が出来ているのが何本かありまして、通路に鍬を入れているにもかかわらず、芋を切断したりで失敗しました。
たかがサツマイモと侮った訳ではありませんが、栽培や収穫の難しさを改めて感じさせられました。
せめて食べる時だけは感謝して、楽しみたいと思います。
2020/11/8 21:03
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
テン&シマさん おはようございます。
テン&シマさんの「野菜栽培読本」私も頂けますか?
2020/11/9 07:27
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
テン&シマさん 不躾ですみません。
お言葉に甘えさせて頂き、後ほどメールアドレス送信させて頂きます。
読本では無く教本でした。どうぞ宜しくお願い致します。
2020/11/9 12:19
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん、こんばんは。
我家はやっと、と言うか、葉っぱが赤みを帯びて来たので掘りました。次の野菜を植えるために畝を空けなきゃいけませんので。
案の定、ほとんど根っ子でした。いい加減な芽出しの自家苗で、植えるのが遅かったし、今はもう寒くなって来たからこれ以上置いても無駄。
大きな原因は夏の雨不足と思います。肝心のツルが伸びませんでしたから。
幕僚長 さんのはお見事ですが、もしかして梅雨明け時点でツルが随分伸びていたのでは?
私が以前聞いた話では、田んぼ跡に植えるサツマイモは美味しくない(甘くない)そうです。
それと、赤茶色のサナギはヨトウムシ(でなければネキリムシ)がサナギになったものですね。我家のコッコが見付けたら大喜びですが・・・。(笑)
2020/11/8 22:22
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
書き忘れましたが、芋の葉っぱが沢山齧られていますよね。あの犯人こそヨトウムシだと思います。
2020/11/8 22:38
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
お話を伺うと、確かにMichaelさんの場合は、逆に水が多過ぎた感じがしますね。
2020/11/8 23:04
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
そんな所にサツマイモ植えちゃダメです!
水を好む枝豆か、サトイモが良いですね。
2020/11/8 23:22
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michaelさん、おはようございます。
以前日誌で紹介したのですが、もし良かったら、野菜栽培に関して私なりにまとめた物があります。もし宜しければですが、プライベートメッセージでメール番号をお教え頂ければ送信しますよ。気候的には大きく違わないのではと思っていますが?
2020/11/9 06:54
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
彌助さん
私が独自にまとめたもの(主に本から、次いでネットから)です、もしかしたら間違ってる事も有るかも知れません。
プライベートメッセージでメール番号をお知らせ下さいね。
2020/11/9 09:34
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
大野ジョウさん
何かにつけ、上手に育てられていますね。年期のたまもの?
いやいや、旺盛な研究心のたまもの+行動力とお見受けしました。
2020/11/9 09:37
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
Michaelさん
おはようございます!
蔓ボケの様に見受けしました。
肥料は何を、何回施肥されましたか…。さつま芋の施肥はあまりしません。
蔓返しされましたか…。
小生は植え付け時の水遣りはしますが、今年は液肥を2回の施肥で後は自然の雨で以外は水遣りはしていません。
◆今年の収穫芋
◆Oopus!
>来年はサツマイモを植えるのは辞めておこうかなぁ~(^◇^;)
秋の味覚のさつま芋、焼きもがとても美味しいので来年是非、植える場所があるのでチャレンジして下さい。
・粘土質の様なので、畑を漉き込みして少し土作り。
・高畝が良いかと思います。
・蔓返しをして下さい。小生は2~3回します。
・苗を植える時、45度~90度で植え、数は見込めませんが太めの芋が育ちます。
◆昨日も約芋をして食べとても美味しかったです。今日は天婦羅の予定です。
◆季節に合わせ野菜作りをしていきますが四季を感じとても楽しいです。
経験を積んでいけば旬の野菜を美味しく食べられます。
投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ
それでは良い日々をお過ごし下さい…。【^o^】/
2020/11/9 08:40
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
テン&シマさん
今日は!
家庭菜園をやり始めて約十年です。野菜作りは初めてだったので試行錯誤の連続で、これからも試行が続きます。
貴重な時間をつぶすので同じやるならの気持ちでやっています。
>プライベートメッセージでメール番号をお知らせ下さいね。
テン&シマさんが纏められた直伝の百旬歳時記を読んでみたいので小生も頂ければ有難いです。取り敢えず厚かましくプライベートメッセージをお送り致します。
それではまた・・・。
2020/11/9 11:11