Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
投稿日:2020/11/7 16:29
Michaelさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 黒豆はエビじゃなくて鯛ですよ。黒豆は自分は5年ほど平日の朝晩ラージースプーンで合計で3杯頂いて居ますが、黒豆を塩煮で頂いてからと言う物帯状疱疹(タズ)とかタムシとかの皮膚病が全然出なくなりましたね。自分なら鯛と黒豆なら黒豆を頂きますね。自分が良く閲覧する熊本の村上教授のブログを張りますね。良かったら閲覧してみて下さい。日本の野菜類で病気を治す第1人者ですよ。
2020/11/7 18:51
onigawaraさん
こんばんは(^^)
黒豆って身体に良いんですか⁈
夏に大豆の枝豆を大量に作って子供達のオヤツがわりに出していたのですが…その時は大量に食べる事が出来ました(^^;;
でも黒豆の枝豆ってすぐにお腹がいっぱいになってしまうんですσ^_^;
上の子は太るからってあまり食べてくれません(;´д`)
今日も畑の帰り、クロネコヤマト便のセンターの人にお裾分けしていましたσ^_^;
そして本日の夕食にも相撲部屋の食卓のように黒豆の塩茹でが…大鉢に富士山のように山盛りに盛り付けてあります(;´д`)
明日は日曜礼拝があるので神父様とシスター達の修道会へ黒豆とサツマイモ(明日の朝掘りに行くんですが…なんだかお芋入って居なさそうな予感)を持って行くつもりです。
子供達には傘子地蔵みたいだと言われています(^^;;
お近くならお渡しに行くのに…(^-^;
今夜夕食後にそちらのブログ拝見してみます!
もう豆がやや黄色くなって来てしまったのであとは仕方がないのでお正月用と種蒔き用に畑へしばらく放置します~_~;
お教え頂き感謝致します!
また美味しく保存のきく良い方法があれば教えて下さいね(^^)
2020/11/7 20:01
Michaelさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。小豆と黒豆は薬効は同じくらい有るとブログには有りますね。自分が実際に4年以上塩煮(正月は砂糖煮)で頂いてきたのですが、黒豆だけではないとは思いますが、病院に行く回数が少なくなりましたね。(今年は2回?かな)風邪とかの簡単な病気にもかからないですね。今年はマスクをしているのが、他の病気にも罹らないくして居ると思われますね。黒豆は熟成した豆を干して保管していけば1年中使用できるので、良いと思われますね。大体1月に300g採れば肝臓も腎臓も元気になるようですね。ビタミンは(ヴァイタミンが本当かな)野球と一緒で9人が、一緒に働いて勝ちが有るので、体の中も色々な食べ物が働いて居ると思われますね。野菜類の種が余ったら冷蔵庫で保管すれば何年たっても芽が出ますよ。
2020/11/8 06:39
onigawaraさん
おはようございます(^^)
なるほど !知らない事が多いです。
農業をするのが初めてなので、どれくらい植えたらどれくらいの収穫量になるか分からず、ご近所さんに頂いた種を全て植えましたσ^_^;
では今回の収穫の残りは乾燥させて冷蔵庫で保存しますね(^^)
一昨日 そら豆を発芽させたので、植え付けをしていると…ご近所の農家の方に…めっちゃ沢山そら豆発芽させてたの植えたのか⁈って言われました(;´д`)そして、ここのサイトの会員の方にも沢山と…今更ながら…あの数は多かったんだ…次の春が怖くなって居ます(-。-;
しかもアブラムシが凄いと…どうしたもんだろう…σ^_^;
とても参考になりました!
これからもご助言お願い致します(^。^
2020/11/8 07:21
南麓の風と共にさん
こんにちは(^^)
今朝はお芋掘りに時間がかかり(恐ろしい程不作~_~;)、朝の礼拝に遅刻しての参加となりました(・・;)
礼拝の後 神父様もシスターも御高齢なので、食品日用品の買い出しのお手伝いに行きました。卵の特価で1人ワンパック….なので神父様達も人数稼ぎで出動しました^^;シスターもなかなかちゃっかりされています(笑)
さて 教会はこれから極寒の季節を迎えます^^;
前の方の席はストーブが有りますが後ろに行けば行くほどストーブも無く、お外から足元へ風が吹き抜けていきます。
どこのカトリック教会の信徒も同じ傾向なのですが…皆高齢化で、温かい席は御高齢の信徒の皆さんから座られます。
後ろの席にもストーブが欲しいところですが…財政難?なので、
また コロナ禍で礼拝の参加者も少なくなり、この冬もストーブは増える事はなさそうです(-。-;
追伸
我が家の上の子も中高一貫校のカトリック系の学校でした。
今の大学の医学部にもOBが何人かいらっしゃって、先日研修していた科の先生の同級生が今でも母校の数学の先生(元担任の先生)だったようです。
かなり話が盛り上がったそうで、私も当時の事を思い出し懐かしくなりました!中高6年間子供たちには長い時間だったかも知れませんが、私達保護者には短い時間に感じます。
沢山の方に手助けしていただき今があります。人との繋がり大切にしたいです(^^)
これかも宜しくお願い致します(^。^)
2020/11/8 15:41
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michaelさん この時間は、日曜礼拝と修道会での奉仕作業中でしょうか。小生はクリスチャンでありませんが、かつて信州の〇○に勤務時、カソリック系のシスター様が学長の私立SS〇○○○にも非常勤で毎週伺ってましたので、その時の諸礼拝を懐かしく思い出しています。
黒豆、健康にいいですね。野菜や豆類とお魚さえあれば、ご健康で過ごせますね。ご近所さんとのいいお付き合いをされてこそのお返しは最高だと思います。我が家もご近所さんから様々な恩恵をいただいていますので、幸せに思っています。有り難うございました。
2020/11/8 11:50
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...