彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
投稿日:2020/11/10 13:59
4月、他所様の畑では、里芋の芽が頭を上げ出した頃に植え付けた里芋の収穫をしました。植え付け後は追肥を1度、土寄せと同時に行っただけで後は保々放任状態。8月の1ヶ月間は、夏野菜への水遣りを兼ねて、仕事の帰りに土寄せ時に出来た溝に水を流し込む程度の管理でしたが、意外にも沢山の収穫が出来たと思います。
里芋は2種類、我が家で昔から作り続けてきた白芋と呼んでいる普通の里芋と、京料理に使われる海老芋を収穫しました。海老芋はきめが細かく、しかも炊いても煮崩れし難いので上品な芋です。左が白芋、右が海老芋です。
里芋の植え付け時に、発芽する側を下に向けて植えていて、芋が深いので掘るのが大変です。海老芋5株と白芋6株を収穫しました。
掘り起こした里芋の塊をバラしました。海老芋です。
白芋です。
野菜コンテナに入れました。
海老芋がコンテナ6分目、白芋が8分目の収穫でした。
早速今日は、小さな芋を蒸して衣かつぎにして、醤油と柚子胡椒で頂きたいと思います。
私も来年は里芋とエビ芋を栽培してみたい!
豚汁に入れても煮物にしても美味しいですよね(^^)
2020/11/11 08:11
彌助 さん
おはようございます。
里芋の収穫、沢山取れましたね!海老芋は未だ植えた事が無いので味的には良く分かりません。
スーパーで買った里芋と比べが無いようとても美味しいですね。お裾分けすると美味しいとかなり喜ばれます。小生は未だ掘り上げていませんが食べる時に少しづつ掘り上げます。
投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ
それでは今日も良い日をお過ごし下さい…。 【^L^】
2020/11/11 08:29
Michaelさん おはようございます。
コメントありがとうございます!
里芋の栽培は簡単ですので、是非挑戦してみて下さい。数十gの芋が1株10kg程にも成長する場合が有りますので、生産性も良いと思います。
ありがとうございました。
2020/11/11 09:30
大野ジョウさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
昨日掘り上げた里芋と海老芋をご近所の方にお裾分けしましたら、大変喜んでおられ嬉しくなりました。新鮮さを保つ為に、まだ掘って無い分は冬囲をして、必要な都度掘る予定です。海老芋は里芋を上品にした様な食感で美味しいしです、栽培は里芋と同様ですが、肥料は多く必要かなと思います。
今日はキクイモの収穫と納豆菌の散布の予定です。
ありがとうございました。
2020/11/11 09:42
彌助さん いつも小生の日誌にコメントいただき、有り難うございます。
サトイモの収穫、上々ですね。今まで兼業で農業もなさってたのでしょうか。すべてプロでいらっしゃいますね。
我が家ではサトイモはどうも上手くいきません。キクイモだけは、それこそ放任ですが、よく繁り、よく芋が出来ます。
納豆菌も撒布されるのですね。勉強になりました。有り難うございました。
2020/11/11 21:39
南麓の風と共にさん こんばんは。
コメント誠に有難う御座います。
お褒め頂き大変嬉しくです。今年は運が良く上手く出来たものと思います。水だけは遣りましたが、草も取らずの放任状態が、逆に良かったのかも知れません。キクイモには驚きです。種芋を頂き、今年初めて2m程の畝で栽培し、今日収穫したのですが野菜コンテナ2個が保々満タンでして、驚異的な繁殖力にびっくりですね。
納豆菌は、野菜を栽培していますとウイルス等、悪玉菌による病気になる事が多々有りますので、悪玉菌に侵される前に納豆菌や、EM-1(乳酸菌主体)等の前玉菌を先に散布して置く事で、悪玉菌に侵されるを防げないかと思いまして予防効果を期待してますが・・・効果の程はお楽しみですが、良いご報告が出来る様に願っています。
ありがとうございました。
2020/11/11 22:26
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...