ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

野菜・果樹栽培
11月12日(木)家庭菜園の冬支度を行いました。

彌助 活動場所:愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている…もっと読む
投稿日:2020 11/12 , 閲覧 691

まだ少し早いとは思いましたが、家庭菜園の冬支度をしました。冬支度と言っても里芋、ハスイモの冬囲とサツマイモ、里芋の種芋の保存程度の冬支度です。

左手前はハスイモ、左奥が海老芋、右側の畝は里芋になります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/084/8479468388646454622.jpeg"]

地上部を地際から刈り取り、籾殻で畝を覆います。海老芋の茎(ズイキ)はとても美味しいのですが、沢山の茎を食べる事が出来ませんので、今回は一緒に刈り取りました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/100/10087586792637134829.jpeg"]

籾殻の上に土を被せ、土で籾殻を覆います。以前は鍬で行っていまして、非常に重労働でした。今はでは管理機を使用して、サクッと一人でこなす事が出来る様になりました。機械に感謝です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/068/6880673313504525208.jpeg"]

当菜園は風を遮るものが無く、冬も強風が直に当たりますので、一度使ったマルチシートで籾殻の飛散を防止してます。(極力廃品などの再利用に努めています)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/163/16320136574270942289.jpeg"]

種サツマイモ、種里芋の種芋の保存の方法です。

種サツマイモの冬越しは、過去あまり行った事が有りません。収穫した食用のサツマイモを家の中で保存していても、寒くなると傷んで多くがダメになってしまう事はよくあります。恐らく保存時の温度が足りて無いと思います。地熱による保温が期待出来る極力深い穴の中が良いと結論に達して実施しました。殆ど動かす事の無い、極小型のバックホウを用いて、深さ1.3m程の穴を掘り、野菜コンテナに籾殻と種サツマイモを入れて、穴の底に置き、籾殻で埋めました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/136/13666553744130439573.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2483990887979407389.jpeg"]

種里芋も同じ穴を用いまして、種サツマイモを籾殻で埋め戻し、その上に種里芋置き籾殻で埋め戻します。手前が海老芋、奥が里芋です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/039/3909464238522680135.jpeg"]

籾殻で種芋を全て埋めて、その上に掘り上げた土を被せる事で、種芋の保温が出来、保存ができるのでは無いかと思い実施しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/112/11213220266036531902.jpeg"]

盛り上げた土の上にも畝と同様、廃物利用のマルチシートで覆って冬越しです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/172/17251708570962734216.jpeg"]

極小型バックホウを出動させましたので、ついでに野菜を収穫する際に発生する、収穫残さを処理する為の穴も掘りました。大根や蕪の葉は美味しいのですが、しかし、その全てはとても食べられませんので、それらやら、白菜、キャベツの外葉や根等を穴に入れて処理します。穴が一杯になれば、発酵堆肥等を被せ、埋め戻して置くと堆肥中と土中のバクテリアが処理して、良質な土へと変わる予定です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/044/4442660989802369251.jpeg"]

今日は機械に助けられて、機械の有り難さに感謝する日でした。機械のお世話にならず、一人で孤軍奮闘していれば・・・。

自分が病気から回復した時、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入した管理機とバックホウは私の相棒です。相棒と乾杯でもしたい気分ですが、今日も一人での乾杯です。但し、愛車は軽トラだけで他には何も有りません。

コメント18件

大野ジョウ 活動場所:福岡県
投稿日:2020 11/12

彌助さん

今晩は!

びっくらこきました。 家庭菜園にバックホウ(ショベルカー)をお使いとは! バックホウと呼ぶのも初めて知りました。周りの畑友にはこんな素晴らしい機械を使って畑をしている者はいません。

畑にバックホウ(ショベルカー)が有れば労せず穴掘りが出来ますね。

投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ

明日はまずまずの天気の様です。

それでは良い日々をお過ごし下さい…。 【^L^】

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2020 11/12

こんばんは(^^)

私も管理機とバックホウが欲しいです!

でも1番欲しいのは軽トラですσ^_^;

私も昨日同じように?生姜を籾殻で埋め長期保存した所です(^^)

私も来年はサツマイモをやめて里芋と海老芋を植えてみます!

保存のとても仕方参考になります!

私はトラクターと耕運機、草刈機が無くなったら、多分家庭菜園辞めます(^^;;

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 11/13

おはようございます彌助さん

ユンボが登場するのはふさくんさんに続き二人目ですが、畑で使用となると初めてではないでしょうか。長芋を作っていた時は50cm掘るのがやっとでしたがユンボなら深く掘れますね。

ひめのりん 活動場所:愛媛県
投稿日:2020 11/13

彌助さん、おはようございます。ユンボ、自分の手のように使うのは、熟練がいりますね。私は持ってないし、使えませんが(*^_^*)

ところで、ハスイモ、冬囲いとはどうするのですか? こちらでは、冬枯れて翌年育ったのを使います。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/13

大野ジョウさん おはようございます。

コメントありがとうございます。

極小型のバックホウですから、側から見たらジイさんが畑の中でオモチャで遊んでる様に見えるかも知れませんね。よくバックホウの事をユンボと呼んでますが、ユンボは某メーカーの商品名ですので本来ですと、某メーカー以外のものはバックホウと呼ぶのが正規ですがあまり知られていない様です。今日行った作業を一人でやっていたら何日掛かるでしょう?機械の存在は有り難い存在とつくづく感じました。

ありがとうございました。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/13

Michaelさん おはようございます。

コメントありがとうございます。

種生姜の保存、大変お疲れ様でした。今年、生姜はキクイモで日が当たらず全滅しましたので冬支度はしてませんが、昨年まで一塊ずつ新聞紙で包み、発泡スチロールのトロ箱に入れて冷蔵庫の上で保存していました。でも、土の中で越冬出来ればその方が良いですね。

草刈機、耕運機、軽トラは田舎暮らしでの三種の神器で農家では欠かす事が出来ない存在だと思います。Michaelさんは菜園の規模が大きいので、軽トラも必要かもですね。

里芋、海老芋は多目に冬越ししましたので、上手く冬越し出来れば少しお譲りしますよ。

ありがとうございました。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/13

ひめのりんさん おはようございます。

コメントありがとうございます。

ハスイモの冬囲は、恐らく必要無いと思います。毎年放って置いても春になれば困るほど芽が出ます。今年は里芋と畝続きでしたので、ついでに里芋と同様に籾殻で覆って保護してみました。

ハスイモは夏場に美味しいですね。ハスイモの茎は、湯がいて水に晒して皮を剥ぎ、水気を絞って白だしで浸し、冷蔵庫で冷たく冷やして食べる直前に花鰹をかけて食べるのが好きです。暑い夏場には持ってこいで、冷たい口当たりとシャキシャキの食感、凄く美味しいです!

ありがとうございました。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/13

たまねぎパパさん おはようございます。

コメントありがとうございます。

ユンボですが、ふさくんさんのとは比べ物にならないミニサイズでオモチャの様なものです。農地がここの他にも2箇所有りますので、省力化の為に導入してみましたが、家庭菜園程度ですので稼働するのは極めて稀な存在になってます。こんなチビちゃんですが、仕事があれば大人数人分の仕事をしてくれるので助かります。

自然薯、長芋、ゴボウ等の栽培には重宝しそうですね。

ありがとうございました。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 11/13

おはようございます彌助さん

ユンボは商品名でしたか、知りませんでした。バックホウが正規ですね、分かりました。勉強になります。

我が家にもあれば裏山ももっと簡単に作業が出来るのですがそこまで手が出ません。(^^ゞ

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2020 11/13

彌助さん

おはようございます(^^)

お返事有難うございます。

お気遣い痛み入ります!せっかく保存されたのです。お気持ちだけで充分です(o^^o)有難うございますo(^o^)o

昨日 生姜を保存しようと納屋から籾殻を取り出すと…ハンミョウの死骸が…(苦笑)私も籠に入れて手掘りの穴^^;で埋めました。新聞紙で発泡スチロールの箱は手軽で良いですよね(^^)

これから宜しくお願い致します!

益々寒くなりますので、どうぞお身体御自愛下さいね(^。^)

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/13

たまねぎパパさん、私もずっとユンボと呼んでましたが、数年前に受講した車輌系建設機械の技能講習の中で知りました。

ユンボの方が親しみがあって呼びやすいですよね。

ありがとうございました。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/13

Michaelさん、ハンミョウを見た記憶が無いので、相当長い間見てないですね。籾殻の中から現れてはびっくりですね。上手く冬越し出来る事を願ってます。

里芋は押し付けは致しませんが、もしも困った時は使って頂ければと思います。

寒くなりますが、菜園頑張って下さい!

此方こそ、どうぞ宜しくお願いします。

ありがとうございました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2020 11/13

彌助さん

いつもお気遣い有難う御座います(^^)

コロナ感染症が落ち着いたら、蜜蜂ちゃんと菜園を見学させて下さいね(^。^)

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/13

Michaelさん、とんでも無いです。こちらこそお心遣いを賜りまして、感謝、感謝です。

あばら家で恥ずかしく思いますが、是非お待ちしています。ご主人や御子息のご苦労は、私どもが思っている以上かとご察し致します。ファイザーを上回る薬の開発が、早くに実現する事をお祈りします。

ありがとうございました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2020 11/13

彌助さん

これからもオカメ友でも宜しくお願い致します(^-^)/

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/13

Michaelさん ありがとうございます。よろしくお願いします!

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2020 11/14

彌助さん こんばんは。

何でもお持ちなんですね。小生、耕耘機は持ってますが、ユンボは無いので羨ましいです。家庭菜園と仰ってますが、もうプロの農家でいらっしゃいますね。

知多半島でも穴を掘って冬支度するのですね。小生も、長野の旧宅で採れた大根は、直ぐに穴を掘って藁で囲い貯蔵します。雪が積もれば、不思議と中は温かいです。正月末に掘ってみると藁の下で葉っぱをいっぱい出していることもあります。

八ヶ岳の方はそれ以上に寒いので、夏に採った玉葱は吊して、秋に採ったサツマイモは野菜コンテナーに入れて地下室で貯蔵、大根は干した後、漬け物にしてしまいます。

今回の貴日誌、冬自宅の組み写真付きガイドブックのようで、大変勉強になりました。有り難うございました。

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/14

南麓の風と共にさん こんばんは。

いつもコメント賜りましてありがとうございます。

野菜の保存方法は、その地方により色々工夫しておられるのをTVの画面越しに時々拝見する事があります。地方で方法は異なりますが、上手く考えてられていて感心することばかりです。

当地は比較的温暖な地なので、冬支度の必要があるのか?と思われがちですが、寒さに弱い種類は保温しないと凍害でダメになりますので、予防の為に冬囲をしてます。

家庭菜園程度の規模で、農業で生活している訳では有りませんが、ここの畑が約75坪で、他に約50坪と約5.4反の農地がありまして、大きな面積の土地は手が付けられず、耕作放棄で荒地になってますので、退職後に復旧するつもりで機械を購入した次第です。これから荒地を耕してミツバチさんが暮らしやすく花木等を植えようかと呑気に構えています。

御地では厳しそうな冬と思われますが、お風邪などには気をつけて戴きましてご自愛下さいませ。

ありがとうございました。

投稿中