投稿日:4/1 11:16
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
idone12000さん、今日は。
椎茸、収穫量凄いですね、Hセンターで原木や菌など売られていますので、試しに始めてみます。昔、実家ではやってましたが。
菌を植えてどのくらいでしょう、2,3年で収穫できますか。 藪が有りますので偶に水かけでもすればよいのかなーー。
ミッチーは、雄蓋、雄蜂、数日前より観察してますが、寒さと雨ばかり。
霞ケ浦や香取市でも分蜂の報告がありましたが、来週にならないと暖かくならないみたいですね。
ごめん下さい。
4/1 11:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
豊作おめでとうございます
少し笑ってしまいました
すみません
まず、素焼きで醤油垂らし、
煮物、天ぷら、肉詰め、オイスターソース炒め、みじん切りで炊き込みご飯………
美味しそうですね~
4/1 11:48
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
蜂三朗さん こんにちは、今年は何かと忙しく木が切れませんでしたが、毎年、コナラを切って植菌しています。大きな木であれば結構、古い榾木にも出て来ます。通常、春に植菌して翌年の秋くらいからシイタケが出始めます。私の地所は霞ヶ浦と北浦の真ん中くらいの所なのでチョット寒いですね。コメントありがとうございます。
4/1 11:51
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
ひろぼーさん こんにちは、獲れ過ぎでこれから、東京の知り合いに配って来ます。4月2日に東京を出発して大分・佐伯へ車で帰郷する予定です。お土産に茨城名物のレンコンとサツマイモを家内が買っていましたが、一品シイタケが増えました。何故か毎年、シイタケやワラビ・山ウド・コゴミなどの山菜を大分に送っています。今日、初めてフキノトウの伸びたのを食べて見ましたが、なかなか、美味でした。コメントありがとうございます。
4/1 12:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
4/1 22:45
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
Michaelさん こんにちは、シイタケを頂けるのは最高ですね。確かに今年は当たり年でしょうかね。かなり古い木からも出ていました。私の場合はちょっちゅう行けないので、たまに行くとこの様です。ダメになりそうなのはフードドライヤーで乾燥させています。コメントありがとうございます。
4/2 10:45
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
idone12000さん おはようございます
シイタケのシーズンなのですね、それにしてもすごい量のシイタケですね(゚∀゚)季節の恵みをありがたく思っています
私も先日知り合いにお裾分けをいただきました、ありがたい事です。販売所での価格競争の話もありましたが出荷する方には気の毒になるようなお値段で売られていますね。
頂いたシイタケは直ぐに使えるように全て切って、冷凍庫の空きスペースと相談の上冷凍と乾燥と佃煮にしました。甘辛く炊いたシイタケでちらし寿司が食べたいですね~♡
分けてくださった知り合いには、4月中旬の駒打ちの体験をお願いしてきました!ちびっ子たちも連れていきたいと思っています
その時、去年も今年も「フキノトウ」はでなかったと聞きました。どおりで道の駅などでも見かけなかったはず!春の苦みを味わいたいものです
4/4 06:55
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
あんことさん こんばんは、フキノトウは季節的には伸びてしまいましたですね。これは今日の大分・佐伯の我が家の柿の木の下のフキノトウです。
でも、この伸びたフキノトウの食べ方がちゃんとあるんですね。穂先の花の部分はフキみそなどにすれば美味しいですね。茎の部分は葉っぱを取ってフキを食べる時のように、皮を剝いて佃煮みたいに煮つければ美味しいですね。私はフキノトウよりフキの方が好きなので、こちらの方がいいですね。フキはまだ、細いですから食べれるのはもうチョット先ですね。今日はツワブキを採取しましたので。先ほどまで家内が処理していました。シイタケは結構、九州に持って来て知り合いにあげましたですね。今日は親戚の者とシイタケ談義を行いました。今年には我が家の山に生えてるくぬぎを切りたいという事で、秋になったら切りなさいと言っときました。因みに関東ではシイタケの原木はくぬぎよりこならの方が多いです。コメントありがとうございます。
4/5 22:52