今年は久しぶりの大きなイノシシさんでした。早速、牙を抜きました。

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • 投稿日:3/30 10:39

    近年は獲れるイノシシが小型化して、大きいサイズにめぐり逢いませんでしたが今年は久しぶりの大きいイノシシに出会いました。早速、顎の牙を抜いて見ました。

    昔に獲ったイノシシの牙に比べるとチョット小さいですが、立派な牙でした。

    抜く前の顎です。

    コメント

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • イノシシの歯ってネズミみたいにずっと伸び続けるそうですね。

    先日、ウリ模様が消えたばかりのちっちゃな子供がくくり罠に掛かっていましたが、いっちょ前に「やるか~!」って感じで突進して来たり、歯をギシギシ(?)させていました。「これはきっと雄だね~」と分かりましたが、「まだ牙なんて無いんじゃないの?」と不思議でも有りました。あんなに小っちゃくても歯を鳴らせるんですね。

    ちなみにその前は、家の裏で少なくとも5匹連れの親子(大人2:子供最低3)が来ていて、いつも踏板荒らしをやっている、一番大きくて一番賢いお母さんを捕獲する事が出来ました。

    まだもう一頭大きなお母さんが居るのと、ご近所では猟犬2匹に怪我を負わせて逃げた大きな雄も居るのでので安心出来ません。

    本当に害獣駆除ってボランティアですよね~。ご苦労様です。

    3/30 13:00

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • テン&シマさん こんにちは、確かに雄のイノシシの牙と歯は年齢に合わせて伸びて行きますね。罠に掛かったイノシシは雄でも雌でも人が近づくとカチカチと歯を鳴らして威嚇しますね。竹藪では根竹を捜すために鼻で地面を突っつくようですね。先ごろ、やはり竹藪でくくりわなが顎に掛かってたようで近づいた途端に、嚙んでたワイヤーが切れて突進されて、嚙みつかれ怪我をした仲間がいます。頭に来るとイノシシは何度か攻撃してきますので気をつけてください。ワイヤーのかかり具合を良く確認して近づいて下さい。雌イノシシとか若い雄イノシシは嚙みつくだけですが、大きな牙を持った雄イノシシは牙をかけて来ますので注意が必要ですね。コメントありがとうございます。

    この牙の持ち主を括っていた罠です。結構、噛まれていました。

    3/30 17:01

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • idone12000さん

    聞きそびれましたが、イノシシの重さは何キロ位の物でしたか?

    動画にアップしたお母さんイノシシは90キロ位と思われましたが、昨年12月に姉宅裏でご近所さんが設置されてた箱罠で穫れた雄イノシシは、時期的にもう少し太かったので、老人3人で引っ張って行かれました。「少なくとも90キロ?イヤ、100は有るんじゃないか?」と言われていました。

    やはりウリ坊サイズでもいっちょ前に歯ぎしり(歯を研ぐ行動)するんですね。しかもメスまで?・・・知りませんでした~。

    ちなみに、先日姉宅裏の竹藪で⇩これを見付けました。考えて見れば先月、その近くで空ハジキと言うか、足抜けして逃げた形跡がありましたね~。これを見て「やっぱりイノシシが掛かってたんだ~!」と分かりました。

    3/30 21:54

  • idone12000

    東京都

    自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。

  • テン&シマさん こんばんは、今日は茨城に行って来ましたので遅くなりました。80Kg~90Kgじゃないかと思います。とにかく一人では動かす事が出来ませんでした。一人では裏返す事すらかないませんでした。イノシシやシカはくくりわなに掛かって、かかり具合が悪いと暴れている内に関節が外れ・筋が切れて、足を置いて逃げられる事がありますね。3本足になっても元気に活動してる個体も結構いますね。

    顎を切り取った後ですが、こんな感じです。

    4/1 02:48

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • idone12000さん

    そうですかー。家の裏でも以前(2~3年前?)穫れたのは剛毛でケンカ傷があり、牙も足の爪も凄かったです。オスだから時期的なものもあって(知人が言うには)80~90キロサイズとの事でしたが、脂がのってたら100は十分行ってそうな個体でした。でもお肉には適さないので、埋めたみたいです~。

    ありがとうございました。

    4/1 07:34

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年は久しぶりの大きなイノシシさんでした。早速、牙を抜きました。