投稿日:2020/11/10 15:43
さて、皆様の日頃のアドバイスに感謝をいたします。
本日無事設置完了しました。ところが驚きました・・・
①ー中をのぞいたら4段の3段+4段目の巣落ち針金(箱の上部取り付け所)のところまで巣ができていました。当然前回の早すぎた採蜜で皆様方にたくさんのアドバイスを頂きまして今後は継箱をすればよろしいのでしょうか?又はこれからの季節箱下引き出しあたりまでは巣が大きくならないのでしょうか?*継箱は急ですぐ用意できませんが捕獲用に作っておいた箱が左右5mmほど小さいですが使えると思います。2段あります。
②ー給餌作ってみました。作りたての為、巣箱作業のさましておこうと巣箱数メートルにおいて置いたらハチさんたちが集まってました。作業終了後巣箱の中に入れました。念のため容器に入れたラインを引き数日後ファイバースコープで入り口から入れて残量を確認してみようと思います。
③-私のささやかな作業場!安倍の給付金で買った、ボール盤&スライド丸鋸!これから畑作業が少なくなりますので2つ追加予定の4段巣箱を来年3月までに制作しようかな?と考えております。・・・
厚かましくも①に関しましてアドバイスを頂戴いたしたくお願い申し上げます。
↑4段箱内4段目の巣落ち針金迄巣ができてました。
↑上記同様の状態です。
↑チェンブロックにていとも簡単に設置完了しました。ただ、設置するまでの重量などで大変でした。ユーチューブで見る三脚に滑車のほうが楽かも?
↑あたりまで巣がぴったりフィット!↓こんなに腐ってました。*全面見で箱下左奥角場所
↑箱手前5mほど?に作りたてを覚ましておいた間の出来事!
少しほっっとしました。これを箱内底板に乗せました。
私の美容室脇に作った作業場!
安倍の給付金で買ったボール盤とスライド丸鋸!ボール盤ベースは近所の鉄工所勤務のおじちゃんに作ってもらいました。
↑安倍の給付金で買った作業台!めっちゃ使いやすいです。ボッシュとかいろいろ考えましたがこれで正解でした。*ちなみに取扱店は新潟の会社でジョイフル本田で購入しました。13,000ほどでした。
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
はち大好きさん こんにちは❣ 巣箱の底の部分無事に取り換えたとの事お疲れ様でした。コメントにも有りましたが、割合と簡単に出来たようですね。良かったです。
何でもそうなんですが、所謂、「案ずるより生むが易し」という事だと思います。
それにしても、立派な作業場で、奇麗に整理された上に卓上ボール盤やスライド鋸まで完備されていて素晴らしいですね。私なんぞは、インパクトドライバーだけで箱組み立てています。スライド鋸が無いから、板は製材所から購入しています。
来年は、巣落ち防止棒の付いていない内径20㎝高さ16㎝の重箱を使って養蜂してみたいと思っております。
2020/11/10 16:02
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
今晩は!当地の昭和生まれの方々は”おばんかだぁ~”が口癖です!恥ずかしながら作業場はそこそこです。ただ、お客様方々が見ると美容師なのに凄いですね?がほとんどです。楽しんでおります。*スライド丸鋸はユーチューブの上谷さまの動画を見て購入しました。丸鋸もありますが本当に安全で素早いです。**場合によっては丸鋸が重宝します。
2020/11/10 16:56