投稿日:2020/11/6 17:21
質問というか?解らずですみませんがこの野鳥は?
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2020/11/6 19:48
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
おはようございます。貴重な情報ありがとうございます。巣くずはあります。沢山!おそらく3キロ近くあると思います。本年巣箱を設置するときにいただいたものが1キロ弱、今回取っておいたのが2キロあるかないか!巣クズだけで水とかは入れなくてもよろしいのでしょうか?ただ単にトレーに盛ればよろしいのでしょうか?
2020/11/7 07:41
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
はち大好きさま、こんにちは!
私も割り箸やビニール紐とか溺れないようにいろいろ試したのですが、安全なのは容量が確保できず1リットルとか必要としている群にはこまめに替えないといけないですし、深くするとはまって死んでしまう蜂が出るし・・・
巣くずをベースにしてそこにハチミツor砂糖水を入れてます。蜂が足が下ろせればそこから食べていき、巣くずの間のハチミツもきれいに食べてカラカラになってきます。カラカラになった巣くずの上からハチミツor砂糖水を追加していきます。こういうケースに入れた巣くずとハチミツを。。。巣くずにスムシの卵や幼虫がいると嫌なので冷凍庫で保存しています。お腹空いていない群は食べないですけどね(^-^;
2020/11/7 16:42
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
非常にわかりやすい画像を頂戴いたしました。安堵感でいっぱいです。ご丁寧にありがとうございます。
2020/11/7 17:12
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
給餌した餌を飲み込んだハチは歩いて巣板に登るのでプラスチックの容器では滑ってしまい、登るのに苦労します。
それなので滑らずに登れるような入れ物に入れて端を内壁に付けておくと登りやすくなります。
具体的には発泡スチロールの箱がいいのですがなかなかいいのがなくて、私はベニヤ板で箱を作り、内部に蜜蝋を溶かして流し、防水して使いました。これなら大きさは自由に作れます。
2020/11/7 21:54
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
おはようございます。すべり止めも肝心なことですよね?十二分考慮します。アドバイスに感謝です・・・
2020/11/8 07:20
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/11/8 15:46
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
休日の貴重なお時間を頂戴いたしましてありがとうございます。下のPボトルのようなものはネット販売で見ました。今回は巣箱の中へ置いてみることにします。500ml箱だと相当入れられますね。私のステントレーだとせいぜい100mlくらいでしょうか?しかも?入れる時に底板を半分引き出しずらして箱の真下から底板にトレー乗せて置きまた引き出しを戻すという作業になると私のやり方ではこぼれそうな気がします。ありがとうございます。
2020/11/8 16:19