投稿日:2020/11/14 09:21
今回、3週間で大きな巣枠をいっぱいにしたネコマルさんのセイヨウミツバチの実力を目の当りにしていつかセイヨウミツバチを1群飼ってみたいと思っている。
セイヨウミツバチの飼育をいろいろ見ていると・・・巣箱1箱普通に売ってる!私の環境が整えばその谷には身を投げることができるな。
名古屋の蜂場は彼らを満足させるほどの蜜源はない。
やはり無限の蜜源を持つ郡上になる。糖度の低いさらっとした美味しい蜜が採れる郡上で飼育したいのだが、ここは本職の養蜂家があきらめた熊の産地。その問題は変わらず存在している。
こういうプレハブを買って、中に巣箱を置く。その周りを電柵でぐるぐる巻きにすれば、お世話もらくちんだし、スズメバチの対策も簡単。これは郡上でのニホンミツバチの飼育にと考える。
ヒグマ生息地の犬友が教えてくれた防護柵。
思うに、名古屋のオオスズメバチと郡上のオオスズメバチの攻撃を比べると。断然名古屋のオオスズメバチの方が大量に飛来するし、今もまだくるくらい執拗だ。
郡上のオオスズメバチも熊も北海道のヒグマも、ほかに食べるものが多くある地域はそれほどしつこくない。(今年の熊の活動は別として。)
これでヒグマから守れるのはヒグマが肉食を好むからかもしれないが、興味深いところだ。
ならば私はこれを使おう!イノシシの捕獲柵
オオスズメバチ対策で全面10㎜の金網が張りやすい。そして電柵をこの箱を囲めば完璧じゃないか??
セイヨウミツバチの飼育ノウハウを調べだしても、妄想の先は熊対策だ。残念。
こんにちは!
今年セイヨウを飼育し始めましたが、結構な頻度で箱を開ける必要があるので、(落ち着いて)開け閉めしやすい環境は非常に重要に感じました。という点で、選択肢の中ではプレハブが良いように思います。(蜂蜜の香りもある程度遮断できそう)
電柵は鼻などの粘膜に当たらないと効果がイマイチのようです。当地でもイノシシ以外の獣には効かないので、熊にも効きにくいと思われます。
プレハブの耐久性に期待するか、ワイヤーメッシュで囲うとかでしょうか…
あとは、4km圏内くらいにセイヨウの蜂場がない場合、新女王が交尾できないので3-5群程度飼育する(多いほど交尾成功率が上がる)か、毎年女王蜂を買う(貰う)か、女王を作る時期だけ移動するか…と言うことになります。近所の養蜂家の話を聞いてみるといいかも?(1群程度ならあまり問題にされないはず…)
2020/11/14 12:55
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...