投稿日:2020/11/14 15:31
既に生き物たちの森の植生は変わってきたが、来年には多様な樹木が育つだろう!
今日は瞑想の空間でのんびりした。無風・快晴、森の周りを東から南へ、西へとお隣の森を眺めた。
仮に生き物たちの森の杉の木が全部なくなったとしても、生き物たちの森を取り巻くお隣の森には杉の木が多い。
杉の木がなくなれば、生き物の種類が増える事は間違いなし。徐々にその方向に行くだろう!
今日の日誌。
みつばちレストランの1群。
**********生き物たちの森へ***
今日は師匠が来れれないので、伐採はしない。ひたすら後片づけをしてから、見回すと、、、
リラックス!
**********お家へかえります**ブブ~~**
ツタウルシの蔦を切ったので必ず手と顔を石鹸で洗う。
昼食を食べて、依頼した本が図書館に来たので、取りにいきます。
ついでに、電池・蛍光灯・電球を処理ボックスへ持ち込みます。
帰りついでに*****で*****みつばちレストランへ***
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
森は、ある太さの木、特に杉有ると、落ち付きます、
広葉樹早くその様に、穴ある木に成る。そして生物宿す、でも、直ぐ枯れたり台風で折れたりする。
しかし針葉樹の杉は傷、穴あつても腐らず成長つずけます。私は、杉の傷、穴に、アカゲラが住み、その後にムササビが住む、又松の替わりに最近は杉がクマタカの栄巣地にまります。
奏すると、森が安定します。
又乾燥した南向きには、タヌキが穴掘り、その後に狐が住めば森の完成品です。
食生の頂点の生きる環境、が美しい森、生産性の高い森と考えてます。
虫では、オオスズメバチ、オニヤンマ、鳥では猛禽類、動物なら狐、そして人間。
しかし大木も根に共生する菌無ければ、立ち枯れします。
森作りは、神秘です、時間とバランスの、残り物?
2020/11/15 04:59
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人