投稿日:2020/11/13 15:47
始めて自分で目立てをした。
電動目立てでガイドが付いているので、35度で目立てできた。
目立て後にチェーンを外して、灯油で洗った。
其の後に大失敗! カバーを忘れてチェーンをバーにボルト締めをしてしまった。
気が付いてナッツを取り外したら、本体にねじ込んであったボルトまで、一緒に抜けてしまった。
そこからが大変ボルトにナッツが強く絞められているので、どうしても分離できない。
ネジにペンチの傷がついてネジを痛めた。
で、早朝から師匠宅を訪問して、直して頂いた。
難しい作業だったけれど、師匠はこういうのにも強い!30分程で完了。
****************************
**********生き物たちの森へ***
砂利を降ろしてチェンソーを直してもらいに師匠宅へ
**********生き物たちの森へ***
目立ての効果はどうか?まあまあ切れるようになった。
*****で*****みつばちレストランへ***
13日の金曜日は嫌いだ!
そりゃあ、考え過ぎってものですよ!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
切る前に上を見上げると、幹が剥がれて何時落下してくるか分からない怪しいものがあります。
怪しいのは、危険が分かるので、怪しくないのですが、一見普通に見えていて、倒してみてから、ここがこんなに腐っている?????ゲゲ!てのが怖いです。
伐採の時には必ず二人いますので、取り敢えず事故になったら師匠が119番へ連絡してくださるでしょう!
私がチェンソーを買ってからは、師匠は殆ど伐採しません。
もっぱら監督・指導・退避の笛吹です。
其のうちに、東京で暮らしている長男がソロキャンプをしたいと打診がありました。
イノシシがいるぞ~~って、脅かしておきましたが、ウエルカムな話です。
コロナでみんなキャンプをしてみたいと思っているんでしょうね。
2020/11/14 04:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
なんだか若者のする事を知りませんでしたが、今ソロ・キャンプと言って、自然の中で、たった一人(今回は息子だけ)でキャンプをする事が流行っているようです。
息子は東京に住んでいて、3輪車でホロ付き(屋根付き)の車を持っているようです。
イノシシが居るぞと話しましたが、平気なようです。
息子がソロキャンプをしている間は、私も森へ行かないようにしなくちゃ!
ソロになりませんからね。
2020/11/15 06:06
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...