投稿日:2018/3/13 21:40
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
wild deeさん、こんにちは。
カラスザンショウは先駆植物なので河原、崩壊地、伐採跡地などに、初めに生える様です。山林に作業道をぬいた時なども心土が露出した所から生えていました。萩は災害復旧工事後種子の吹き付けをしていた所に生えていたものを採取しました。萩はマメ科で根粒菌を形成するので、心土の露出した痩せた土地や埋め立て地でも育つので良いと思います。
2018/3/14 14:04
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...