投稿日:2018/3/21 21:59
どんなもんやら、内検してみました!!!
先輩の逃亡群が入居したようです。
ヘアリーベッチが咲き始めました!
ヘアリーベッチの成育状況
レンコン栽培予定地に茅や笹を投入しました。
今年もトサミズキが賑やかです。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
ハッチさんこんにちは。
レモングラスやタイムを水蒸気蒸留してフローラルウォーターを作り給餌糖液に混ぜて与えてみようかと考えています。謎の昆布抽出成分を入れたら某サプリメントと同じになるかな… てな具合ですが、とりあえずハーブと蜂群を増やさないと出来ませんね。
2018/3/22 10:54
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Onigawara さん、こんにちは。
直接訪花を確認していませんが、訪花する様ですよ。他に魅力的な蜜源植物があればそっぽ向かれるかもしてませんが、鹿や猪の料理用も兼ねて植えました。
2018/3/23 11:20
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...