投稿日:2017/4/21 12:27
青森りんごのハチ
青森りん...
自分のりんご園地内の木の中に野生のミツバチが巣を作っています。そこでりんごの受粉用に飼育して増やしていこうかと計画中。現在はマメコバチをりんごの受粉用に飼育して...
夏場は巣門の前が根元からの枝や葉で覆われて分かり難くなります。お盆過ぎたら対策が必要かな⁉︎ いや、今年は今からスズメバチトラップ仕掛けて女王蜂の捕獲をしてみますね。
2017/4/21 15:57
青森りんごのハチ
青森りん...
自分のりんご園地内の木の中に野生のミツバチが巣を作っています。そこでりんごの受粉用に飼育して増やしていこうかと計画中。現在はマメコバチをりんごの受粉用に飼育して...
春生まれは薄い色かぁ。初心者には見分けが難しいかも…笑。雄蜂は春生まれっぽいから雄蜂を探したほうが懸命か⁉︎
2017/4/21 16:02
青森りんごのハチ
青森りん...
自分のりんご園地内の木の中に野生のミツバチが巣を作っています。そこでりんごの受粉用に飼育して増やしていこうかと計画中。現在はマメコバチをりんごの受粉用に飼育して...
今年のりんごは薬剤散布予定が12回で組まれています。ミツバチのいる園地の薬剤散布は6時までに終わることもあり被害が少ないのだと思います。周辺の園地では11時くらいまで薬剤散布していたりするので多少の被害は出ていると思います。ミツバチの活動時間を避けて薬剤散布できたらいいですね。農薬の殺虫剤に関しては遅延型が少ないので直接薬剤散布中に飛び込んで神経がやられたんだと思います。または薬剤散布直後の乾く前に花で接触したと考えられます。りんごはマメコバチのシーズンは安全な殺虫剤を使用するのでりんごの花は青森であれば安全ですね。
2017/4/28 15:03
青森りんごのハチ
青森りん...
自分のりんご園地内の木の中に野生のミツバチが巣を作っています。そこでりんごの受粉用に飼育して増やしていこうかと計画中。現在はマメコバチをりんごの受粉用に飼育して...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
J&H
和歌山県
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...