投稿日:2021/1/3 16:58
育児少ないであろう今時期はミツバチヘギイタダニ駆除に最適と先月月初めと間を開けてしまいましたが年末にギ酸投入しました。9群のうち分6群だけ多くの死蜂が出されます。この群れは近所のハウス茄子農家の友人巣箱から春の分蜂群として出たもの。姉妹群が分蜂3群と分蜂4群として現在も居ますがとても大人しく大きな違いがあります。順調に育ち夏場までは良かったですが満群となった10月11月頃から乱暴に。枠間に並んだ顔から次々に飛びついて指にもまとわりつき危険なので3枚引き上げず内検中止。煙り使っても矢張り乱暴。何か問題持ってると思いますがそれが何かは不明。ギ酸投入後に出されるのでアカリンダニも疑いましたが未発見。1/1は働き蜂98雄蜂45。1/2は同21-14でした。殆ど出されない他群と比較すると多いですね。実際は遠くに運ばれるので実数は倍はあるでしょう。女王蜂の素養みたいな事聞きますが疑問にも思え注意深く見ていきます。写真は昨日、寒いのに門番や掃除蜂居ます。
気温下がると警戒強くはなりますが鬼怒激怒の理由分からないかな。ちなみに分散すれば大人しくなるかと此処から応援合同蜂持って4群に入れましたが当群も4群に変化見られないですね。推測の1番はヘギイタダニのバロア症、鬼怒Virusなんてね。笑
ネコマル さん、あけましておめでとうごさいます。
年末の内検で、11月に5枚だった群が6枚になったほか、9枚の群を買い足して2群体制で越冬予定ですが、9枚の群が飼育直後からネコマルさんの写真のように連日死骸が出されていました。また、この群はやはり気性が荒く、内検時の飛びつきも酷いほか、先日は何気なく見ていたら一匹が真っ直ぐ直進してきて、顔に集ったかと思った瞬間に刺されました(笑)
私の飼育環境は20×30mほどの建物の屋上で、床面全体が白に近い色のため、奇形や死骸が散らばっているのが目立ってわかります。
見ている限り、抱えて追い出すときは5~10mほど距離に上空から落としたり、置いてきたりしています。
ただ、一番多く捨てられているのは外勤ルート上の巣箱から15mほどの屋上角地で、ここには巣箱周辺の4~5倍程度の死骸が固まっています。
最近は追い出しも減ってきているようなのでこのまま越冬できれば嬉しい限りです。
因みに、先日撮影した追い出し動画です。
2021/1/3 23:07
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
超初心者
埼玉県
2020年8月に始めたばかりです。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ