こんばんは(^^)
もう其方は春なんですね~
こちらは今日も寒かったです(-。-;
2021/2/9 20:36
金剛杖さん
盗蜂について、原因は群れの弱体化したことによる、健全な群れなら問題はない、弱体化したら、結果として蜜が盗まれる。
2021/2/9 22:00
皆さん誤解しないでください、たまたま早咲きを見つけただけです、レンゲの成長はまだまだですよ、ご安心ください。外気温10度ですから、訪花は難しいかもしれませんね。
当方も、早いなと思っただけです、咲き始めは3/10頃からチラホラですかね、掃除蜜は蜜源次第で、採蜜は一回目4/15日頃~4/20予定しています。
2021/2/9 22:09
ブルービーさん咲いているのを見つけただけですよ、花盛りではありませんので、特別なものです、レンゲの種は中国より輸入しています、国産はありませんし(K10万出せばあるかもしれません)、昔のよりも少し変わっているようです。
2021/2/10 14:15
金剛杖さん
ご理解ありがとうございます、四国への移動・・・片倉ですかね。
2021/2/10 19:21
金剛杖さん
移動するには、ある程度の規模がないと北海道まではいけませんね。
2021/2/10 22:20
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蓮華咲きましたか、吉報
当方の畑であずかる数百の。西洋蜜蜂、そろそろ、四国高知に、旅立ちますね。
今年は、西洋の盗蜜ゼロ、旅立ちしそうで、ホツとしました。
2021/2/9 18:26
ミツバチ研究所さん
私もそう、考えてます。
当方日本蜜蜂で、証明されてます。
だから、業者に、冬の保管場所、無料貸し出ししてます。
私は、素人ですが、蜜蜂飼う仲間ですから。
2021/2/9 23:12
ミツバチ研究所さん
小さい業者で高知ミカン山に、行きます、又北海道に行きます、
2021/2/10 19:50
早いですね!!
自分が蒔いたレンゲはまだまだです(T ^ T)
2021/2/9 18:57
やはり八代あたりは暖かいのですね。
レンゲは10月31日畑に播種やっと葉っぱが出かけました。
ヘアリーベッチ1月16日に田圃に播種やっと土中で芽を吹きました。
素敵な情報ありがとうございました。
2021/2/9 19:12
こんばんはミツバチ研究所さん
蓮花もう咲きましたか?早いですね。我が家の蓮花は昨年9月に蒔いたけど草に負けたかも?見当たりませんね。
2021/2/9 20:38
ミツバチ研究所さん、こんばんは!
初回採蜜は4/15を予定されているんですね(^^) やはり専業養蜂家さんと私みたいな趣味の蜂飼いとは建勢具合に差があり過ぎです(^^)/
2021/2/9 23:08
ブルービーさん、四季咲レンゲ既にありました。随分前になりますが確か養蜂研究所発行のbee silence !? に記事が掲載されていた記憶があります。
2021/2/10 10:27
ミツバチ研究所様 お早うございます。とてつもなく早い開花ですね。突然変異なんでしょうが、それにしても早い。この花の種を取って撒けば来年も早く咲く株が作れるのではないでしょうか。また、早く咲く株から種を取って撒くと、また、早く咲くのではないかと思われます。この様に何世代か重ねると、「早咲きレンゲ」と言う種類が確立しませんかね。この時期に田圃でレンゲが満開になれば、ミツバチの冬越しに十分役立つと思います。我々、年寄りには時間が有りませんが、若い方にやってもらいたいですね。
2021/2/10 09:54
ハッチ@宮崎様 こんにちは、コメント有難う御座います。四期咲きのレンゲが有りますか。その種は手に入らないのでしょうね。
最も花の少ない冬の時期にも咲くので有れば、是非、導入したいものですね。
若し、情報があればどなたでも結構ですのでご教示ください。
2021/2/10 10:43
ハッチ@宮崎様 今晩は❣️四季咲きのレンゲの記事をご紹介頂き有難うございます。
四季咲きのレンゲがあれば、休耕田遠利用して栽培すれば、冬場の蜜源にもなりませんかね。
四季咲きのレンゲの種を探してみます。
有り難う御座いました。
2021/2/14 19:25
ミツバチ研究所さん こんにちは。
<たまたま早咲きを見つけただけ…とはいえ、御地はやっぱり暖かですね。
我が家の畑はまだまだ凍土20~30cm、春が待ち遠しいです。
ハッチ@宮崎 こんにちは。
上掲の著書表紙の写真、右が井上君のお父さん(初代所長)と左がお兄さん(2代目所長)でしょうか。後ろ姿ではっきり分かりませんが、背景が守山の翠松園(研究所)のようで、懐かしいです。
2021/2/14 13:43
ミツバチ研究所さん この場をお借りしてごめんなさいね。
ハッチ@宮崎さん、お父様自身が撮影なら、お写真の人はお父様と違う方ですね。またいつか井上さん(3代目所長さん)にお会いしたら、聞いてみます。ご多忙な中、情報有難うございました。
2021/2/14 18:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Takayuki
熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばかりで頼れる人...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...