投稿日:22時間前
先日、久しぶりに蜜蝋を作った。
今回は蜜蝋が沸騰してきて、上に浮いたゴミをあらかじめ除去して、翌朝に取り出した。
巣板は全部が蝋だと思っていたのに沢山のごみが出るのはなんで~と思った。
質問コーナーで皆さんから、あれは幼虫が巣立っていく過程で出てくるもので全体の20~30%はゴミが出ても仕方ないらしい。
とにかく満月のような蜜蝋が採れた。
ずいぶん前にたれ蜜をした残りの巣カスを飲料水で洗って、その洗った水(飲料水)を濾して保存していた。
ミードにはなかなかならない。
ちょっと試しに飲んでみたら甘すぎて、どうにもならない。牛乳割りしてなんとか飲める。
しかし、この糖度は絶対に80度よりはるかに低い筈なのに発酵する兆しがない。
ちょっと酸っぱくなった気はする。
余り長期間保存していくのも発酵ではなくて腐敗する恐れもあるので、妻に料理に使ってネって言ったら、
顔は嫌そうで、ハイとは答えた。
なんとか減らそうとして今朝はホットケーキを作った。
強力粉・塩・卵・牛乳、それに甘いハチミツ水
ごま油を敷いたがちょっと焦げた(笑い)。
上の満月蜜蝋と似てるだろう!
食べる?って妻に誘ったのに、、要らないとの事。
コーヒーにミルクを入れたのを見てまずそう」と言った。
実は私のコーヒーは粉が少ないのを妻は知っているから。
私は味に鈍感でコーヒーの味と匂いが少しでもすれば合格!
出来上がった。 食べた。 美味しかった。 満腹。
これで今から妻が作る朝食を食べる胃袋の余裕がなくなった(シクシク)
今日は暇なので生き物たちの森へ遊びに行く。
おしまい
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiverさん こんにちわ!
加熱すると酵母が死んでしまうのですね。
そういえば飲料水を沸騰させて、その熱い湯でたれ蜜後の巣板を洗ったので酵母菌が死滅した可能性が大ですね。
蒸し器でなさっているのは以前の日誌かないかで知っております。
私の場合には採蜜をする事は稀なのでたれ蜜を作る時は器具は玩具みないなものです。
いろいろ実験されておられますね。
コメントをありがとうございました。
15時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん おはようございます
空腹ではありませんでしたが、今朝はタケノコご飯だったので、普段どおりに食べてしまった(笑い)
妻は口には出しませんが早朝に食べて、朝も食べて、、、太ってしまわないか心配顔でした。
コメントをありがとうございます。
15時間前
奥さんの朝ごはん食べないと、機嫌損ねますよー
17時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...