投稿日:2021/3/14 15:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
金剛杖さん 入居した時が大きな群でしたので、秋までかなと思っていましたが、昨年の秋に盗蜜蜂と思われる群と大喧嘩をしてかなり少なくなっていましたが、持ち直して居たので、フローハイブの蜜は採るのをやめて放置していましたが、出入りが無いみたいなので、スムシが増えるといけないので、本日解体しました所こんな具合でした。有難う御座いました。
2021/3/14 15:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロロパパさん こんにちは!昨年の暮れから少し蜂が減っていたと思われますが、消滅は考えてはいなかったですね。分蜂の捕獲を楽しみたいと思っています。有難う御座いました。
2021/3/14 16:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ACJ38さん こんにちは!そうですね。老齢の女王群だったと思われますね。大きい群ほどその時期の秋に消滅致しますね。
2021/3/14 17:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。消滅は寂しいですね。最後の蜂は真っ黒でしたね。分蜂捕獲を楽しみたいと思っています。
2021/3/15 06:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。冬越しは簡単には行かないですね。是から始まる分蜂捕獲をたのしんでいきたいと思っています。有難う御座いました。
2021/3/15 06:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん こんにちは! 有難う御座います。群が大きかった分寿命が短かったですね。蜂が居る時は中々解体していいかとかは分からないので、スカスカの巣版と思って解体しました。暖かい日にお縁にでも置いて垂れさせたいと思っています。分蜂捕獲が、今から始まりますので、楽しみにしています。蜂置き場が1箇所増えましたので、3群×3カ所で9群捕獲を狙っています。冬越し群が居ますので-1群で8群ですね。
2021/3/15 13:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうですか 野鳥はミツバチを食としますので、居なくては寂しいし、蜜蜂とか畑のキャベツを食べるので、呆れていますね。有難う御座いました。
2021/3/15 19:09
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
nojiさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂捕獲時に大きい群ほど秋口に消滅することが、有りますね。冬越しして分蜂している群は更新していますので、いつも新しい女王蜂ですので良いですが、自分は継箱して採蜜するだけですが消滅は一つの循環と考えています。1箇所に最高で3群が一番良い結果が出て居ましたね。1箇所2群飼育ならまだ良いと思いますね。多群飼育は少群飼育より蜂蜜が採れないですね。蜜源があれば話は変わりますが。
2021/3/16 09:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...