投稿日:2021/3/17 13:25
冬越し前に乱暴で煙使わず内検無理だった群れ。満群となりいち早く継箱しましたが中身は空蜜枠3枚の掃除。昨日も他群は内検しましたがこの群れは億劫で見送りしてしましたが一番見なければならない群れ。今日も元気に時騒ぎしてます。気を取り直し全ての枠を見ましたが纏わりつき蜂は1匹だけで大人しく拍子抜け。恐らく越冬蜂の多くが新蜂と入れ替わり穏やかになったと推測しますがそんな事有るのですね。手が付けられず危険なので蓮華採蜜終わったら解体しようと思ってました。産卵集蜜力強くこの女王蜂の系統生かしたくなりましたね。
かなりの雄蜂作ってて房切ってもヘギイタダニの姿見られず。出房始まってる枠の雄蜂は切らず残しました。いくつかの王椀にはタマゴ無しで切除。空巣枠1枚入れて終了です。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...