投稿日:2021/4/9 13:15
おはようございます。
蜂箱は、なるべく木陰になる場所が良いですよ。前回の場所と違ってここなら来そうですが、それでもまだ箱の位置が夏場は暑そうです。
人間は「どうせ移動するんだから…」と思っていても、蜜蜂側からしたら、「ずっと暮らせる良い場所はないか?」と探してる訳ですから。
そうそう、箱と屋根の間にすだれを掛けるだけでも違うんじゃないかな?
2021/4/10 07:13
テン&シマさん
おはようございます!
コメントありがとうございます!(^^)
木陰と言うと一日中木陰になって日の当たらない場所もあったのですが、ここは昼からは木陰になって西日が当たらなくなるということでこちらに置かせてもらうことになったのですが...( ˊᵕˋ ;)
もしかしたらそちらの方が良かったでしょうか?><
もしその場合、この場所で昨日早速探索バチが来てはくれていたようなので、少し様子を見てもいいでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします( ˊᵕˋ ;)
2021/4/10 09:26
例えばですが、1枚目写真で言えば今、箱を置いてる後ろ方向。コンポストから少し距離を置いて、大木ではありませんが、木陰になるんじゃないですか?ただし、ずっとそこに置くなら蜂箱を積み上げて行っても大丈夫な所になりますが。
2枚目写真で言えば右側に倉庫みたいなのが写ってますが、あの倉庫をバックに置いてはどうでしょう?東西南北の方向や陽当たりは分かりませんが…。
>木陰と言うと一日中木陰になって日の当たらない場所もあったのですが
最近では全く陽の当たらない場所では群が長持ちしないと言われていますが、私自身は検証しておりません。(経験不足です)
理想的には樹の葉っぱが落ちた冬に陽が当たり、夏には葉が茂って陰になる場所とか、朝日が少しの時間当たって後は陰になる場所とかが良い様です。あくまでも参考程度に…。
折角探索蜂が来てくれてる場合はしばらく様子見でしょうが、いずれにしても蜜蜂が「ここが良いんじゃない?」と思ってくれれば、時間と共に探索蜂の数が増えて来ますよ。そして随分賑やかになった後、シ~~~ンとなって、10分前後して(距離によります)蜂雲が現れます。
もし賑やかになってたのにプッツリと来なくなった場合は、蜂球捕獲されてるか、あるいはもっと良い条件の場所を見つけたのかも知れません。
2021/4/10 11:50
テン&シマさん
ご丁寧に返答頂きありがとうございました!
現在の置き場をもう少し奥に...とのアドバイスを頂きましたが、こちら画像ではわかり辛いのですが、このすぐ後ろからなだらかな坂になっていて、今置いてあるところがギリギリの平地になるんです( ˊᵕˋ ;)
また右の倉庫はちょっと奥まったところにあり、蜂さんから見つけづらいのでは?という素人判断で除外してしまいました...
正面は開けた場所...というイメージがあり...その点はいかがでしょうか?
ちなみに今の巣門の方向は南になります。
現在の場所は写ってはいませんが左側に家があり、また樹木なども植わっていて、昼過ぎには西日が遮断されるとの事です。
万が一幸運にも入居して貰えた場合は実家の庭の桃の木の下か、みかんの木の下...桃は落葉樹なのでそちらの方が有力候補ではあります...と考えています。
以前の場所はだいぶ賑やかになっており、皆さんから入居間近かもとのお言葉を頂きながら入居ならずでした( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
現在は2、3匹ほどの探索バチが出入りしているようです...
これで暫く様子を見てみて、また蜂の姿が見られなくなってしまったら、また候補地を質問で相談させていただくかもしれませんので、ご教示頂けると有難いです(^^)
2021/4/10 14:04
あくまでも「私だったら」の話ですが、自己責任でお願いします。
私なら、出来れば後ろの木のそば(木陰)に移動しますね。平行にするため、多少は地面を削ったり、何かをかませたりはします。
また、状況によってはすだれを掛けますね。
そして今のブロック高さ19㎝じゃあ低くて雨による泥跳ねとか、湿気っぽくなるのでビールケースの上に載せる又は、ブロックを2~3段にするとかしますね。
以上です!幸運を祈ります。
2021/4/10 18:39
テン&シマさん
アドバイスありがとうございます!
よそ様の土地なのでなるべくそのままでと思っていたのですが、本日相談してみたところ、明日そのように設置してみると言って頂けました。
まだ探索バチの数も少ない今のうちの移動なら大丈夫でしょうか?
何とか最善を尽くしてミツバチたちの入居先に選んで貰えるよう頑張りたいです><
2021/4/10 20:48
もりこさん
>まだ探索バチの数も少ない今のうちの移動なら大丈夫でしょうか?
未だに少ないと言う事はつまり「人気が無い」のかも?
今置いてる後ろ側以外に、前述した小屋の方はどうなってるか分からないので書きませんでしたが、選択肢の一つです。以上です!
2021/4/10 20:58
テン&シマさん
度々すみません!
昨日は5~6匹、今日は2~3匹だったそうです。
増える時は一気に増えるのでしょうか?
小屋の方は半分ヤブに埋まっている形で、置けそうな方向が西向きの巣門になってしまうので除外してしまいました><
2021/4/10 21:09
もりこさん
小屋が西向きになるならやめた方が良いでしょうね。
他の方の書き込みを見ていると、探索蜂が何日も掛けて通って、やっと入居と言うのも見掛けますが、果たしてずっと同じ群の蜂かどうかは分かりませんね。
少なくとも私の経験では、探索蜂が来始めてから早ければ数時間、遅くても翌日には入居していた様に思いますね。
つまり僅かな蜂数だけがダラダラと通って来るって言うのは蜜蜂目線であんまり魅力的じゃないのかなと…?
ついこの前、コメントしたものを貼っておきますね。
2021/4/10 21:28
テン&シマさん
ありがとうございます!
移動前の場所は、友人母が動画を送ってくれた時には既に50匹程の蜂がブンブンしてました。
それが何日かけてきたものなのかまではわかり兼ねるのですが、2~3日それが続き、最後にはそこに取り残されたように少しづつ数が減っていきました...( ᯣωᯣ )
入居先に選ばれなかったのかとも思ったのですが、取り残された子達がいるのを見てもしかしたら捕獲されたのかなとも思ってました...
確かに、今回少数の蜂から増えないということは、入居しなかった前回の場所よりも蜂的にはよくないということですよね(´・ω・`)
貼っていただいた記事も場所選びの参考にさせていただいてました!
明日家の方が移動して写真を送っていただけるとのことで、またこちらにアップさせていただこうと思います!
2021/4/10 21:57
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...