投稿日:2021/4/20 07:39
前回の日誌ではご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。多くの方々から温かい励ましのコメントを頂き、心から感謝しております。ありがとうございました。
仕事場の大引越しと分蜂、刺されての救急搬送が重なり、傷心、そして思考停止状態の私を心配してくださったのか?、、、なんとネコマルさんが愛知から遠路遥々駆けつけてくださいました。牛糞堆肥舎をリノベーションしてのアトリエで、屋根が抜け落ち壁もない廃墟からのスタート、引っ越し荷物の海で溺死寸前の私にとって、ネコマル参上!はまさに神の助けでありました。ただ寄り添ってくれるだけも嬉しいのに、工事を手伝って、、と言うよりご指導して頂きながら、電気配線を一手に引き受けてくださいました。
飾らず、義の心厚く、海の青さと山の恵みを愛し、そしてミツバチを半歩離れたところから見守る彼の哲学に触れ、大変勉強にもなりました。2泊3日の行程で本日はその最終日、刺され騒ぎ以来初めての蜂場巡りにお付き合いいただき、内検や継ぎ箱などのお世話を手伝って頂く事になっています。
SNSで知り合い生涯の友を得ることができ、また多くの皆さまから励ましの言葉をかけていただけて、私は幸せ者です。これからもよろしくお願いいたします!
優しきポセイドンのような風貌のネコマル
Before
Now
写真左に見える小さな四角がピザ窯、そのさらに左横に光を浴びているのが無事分蜂を済ませた7段越冬群。庭に設置していた待ち箱と部落内に設置した待ち箱に自然入居しました。
元巣から40メートル離れたウワミズザクラの大木の根元です。
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。
越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
はっちゃんさっちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。天使のようなネコマル氏ですね。SNSでの生涯の友が出来て良かったですね。中々真似のできる事では無いですね。はっちゃんさっちゃんさんの人徳ですね。カムバックおめでとうございます!
2021/4/20 07:47
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
onigawaraさん、おはようございます。ありがとうございます。そうなんですよ。彼は人の姿をした天使です。カムバックにはまだまだ準備不足ですが、皆様の支えによって続けて行くことが出来そうです。
2021/4/20 07:55
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
それは良かったですね。 ネコマルさんのフットワークにブラボー です。
そしてこの電気工事まで なんでもできてしまうねネコマルさんにブラボーです!
2021/4/20 10:53
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
wild beeさん、はい。最高の時間を過ごさせて頂いてます。今、蜂場巡りの途中でラーメン食べてます。
2021/4/20 13:25
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
はっちゃんさっちゃん
あらー!
いいですね。
寝食を共にしたのですか ね。
ネコマルさんのやさしさに どっぷり 包まれてください。
いつかお会いできたらいいですね。
2021/4/20 13:42
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
wild beeさん、先程は思いがけずお電話で声が聞けて嬉しかったです。つい今しがたお帰りになりました。6月になったら再び、今度は慰問団を引き連れて採蜜に来てくださるそうです。
はい。ぜひお会いしたいです。そのときはよろしくお願いいたします!
2021/4/20 16:39
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちははっちゃんさっちゃん
ネコマルさん、もう行ったのですか?早いな~。今回は採蜜ではなく修理ですね。フットワークが軽いネコマルさん、ありがとうございます。(^^)/
ただいま、兵庫県も緊急事態宣言が秒読みになってきました。充分気お付けてくださいね。
2021/4/20 16:49
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
はっちゃんさっちゃんさん
こちらこそ嬉しかったです。 ネコマルさんつながりで お話ができるとも思っていなかったです。
お誘いありがとうございます 。ワクチンが接種できて 安心して講習会ができるようになれば 家族の許可も出るでしょう、 お伺いします。
ネコマルさん くれぐれも 安全運転で 休み休み お帰り下さいね!
2021/4/20 17:49
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんわ
はっちゃんさっちゃん様、お元気になられた様で大変安堵いたしました。心がおれそうな弱っている時、ネコマルスーパーマン参上されたのですね(*^^*)
又2群も自然入居したとの事、おめでとうございます! やっぱりさっちゃん様からは、蜂さん切り離せません~ご安全にお過ごしくださいませ(^o^)/
2021/4/20 18:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは!
写真左手にあるのが懐かしいピザ釜城ですね(^-^)/
まずは2群の自然入居、やはり選ぶ日本みつばちの目は高いです。
2021/4/20 18:41
輪(りん)
東京都
東京都品川区在住、実家は神奈川県西部の梅の里。
こんばんは!
お元気に復帰されたようで嬉しいです。
ネコマルさんの「優しきポセイドンのような」という描写、横顔を拝見しただけですが、ピッタリだなぁ~と思いました!
そして引っ越し先、すごい、すばらしいですねー。
広~い廃墟、眺めているだけでもワクワクします。
これからどんな風に手を入れて行かれるのでしょうか、日誌を楽しみにしています!!
2021/4/20 21:09
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃんさんこんばんは、久し振りです、ネコマルさんの応援頼もしく良かったと思います、私もネコマルさんには、いつもお世話に成っています。
何時もネコマルさんには感謝です。
今後とも宜しくお願いします。
2021/4/20 23:18
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/4/21 09:22
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
T.山田さん、ご心配をおかけいたしました。彼はホントスーパーマンでしたね。言葉のひとつひとつも心に染み込んで来ました。
入居はちょうど時期的にバッチリ重なっていたので、縮小していくしかないかな、、などとしょんぼりしていたら、いつのまにか入っちゃってて、「そうかそうか、来てくれたのか ; ; 」と言う感じです。待ち箱の撤去が間に合わなかったところはみんな入って、新生活が始まっています。
2021/4/21 10:06
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチさんおはようございます。ピザ窯城はまだ正式な置き場所じゃないんですけど、今朝気にしてウロウロしてる娘がいました。。。巣門塞がないと面倒な事になるのはわかってるのですが、つい見ちゃうんですよね。。。
2021/4/21 10:10
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
輪(りん)さん、おはようございます。
ネコマルさんも「天国のようなところだねぇ」と言ってくれました。これからようやく整備が始まりますが毎日がとても幸せです。
ネコマルさんは元々、海に造詣が深い方なのでポセイドン、、、
生物多様性、環境問題などもかなり突っ込んで思索、活動されて来た方なのでそのように見えてきます。
2021/4/21 10:18
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
カッツアイさんもなのですね。彼は完全自己完結型を徹底される方ですね。愛知の尾畠春夫さんです。
カッツアイさんも大きな怪我をよくされますが現在はいかがですか?作業など慎重にご自愛ください。素晴らしい写真、いつも拝見するの楽しみにしております。
2021/4/21 10:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちははっちゃんさっちゃん
「ナガエツルノゲイトウ」地元でも知らない事をありがとうございます。そういえばブラックバスを釣りに島外からたくさんの方が見えています。それが媒体なら理解できますね。困りましたね。ミツバチのアカリンダニの様です。
土の表面に新聞紙が見えます。これは発送の際に土が乾かない様に、土がこぼれない様にしているだけなので、すぐに取ってくださいね。元気に新芽が出て良かったです。私もこのまま秋まで育てて11月頃に裏山に植える予定です。
2021/4/21 10:50
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
はっちゃんさっちゃんさん こんにちわ。
引っ越しが済んだと伺っていたので新しいアトリエが完成してのことだと思っていたら、これから制作なんですね。この広い場所を改造⁉︎はっちゃんさっちゃんさんでないと出来ませんね。前のアトリエは確か元豚舎と聞きましたが、今度は牛にグレードアップということでしょうか。駆けつけたポセイドンさんは本当に頼もしいかぎりです。
こちらは重度アナフィラキシーのカミさんが庭と蜜源作りに励んでくれていますので、唯一のアカリンダニ症克服群と仲良く暮らしています。昨年一握りから復活して強群になって分蜂、その後も元気でしたが今年1月にまた症状が現れて再激減しています。でも3月には症状が消え、新たな方法で看病していますので今は復調の段階ですが昨年同様、完全復活する勢いがあります。
昨年分蜂群は友人に引き取ってもらい、アカリンダニ症群からの分蜂なので責任を持って見ていますが、こちらはまったく症状が出ていません。冬越しして元気ですがこれからも気を抜かず観察していこうと思います。
是非また、はっちゃんさっちゃんさんの作品と元気なお顔に会いたいですね。
2021/4/21 18:30
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おっとりさん、こんばんは。おっとりさんの森も着々と進んでいるようですね。森の開墾の大変さと難しさは私も日々感じていますが、やるときは思い切ってやって、でも計画的じゃないと後で後悔しますね。切りすぎると公園みたいになっちゃうし。安全作業だけ心がけてお互い頑張りましょう。
2021/4/21 19:39
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
artemisさん、こんばんは。引っ越したことで少しartemisさんのところに近づきましたね。まだまだ時間かかりそうですが、少し落ち着いて来たら顔出してください。6月にポセイドンさん、今度はヴィーナスさんやらマルスさんやら引き連れて採蜜に来てくれますので、タイミング合えばartemisさんもぜひ。
2021/4/21 19:53
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
こんばんは!
ポセイドンは千葉までお手伝いに行かれたということですか?!すごすぎ。
私も去年目の下を刺されまして・・・自撮りで写真は撮りましたが、、、公開できないほど腫れあがりマスクの時代でよかったと思っていました。
次がちょっと怖いですね。どうにか自衛したいのですが、刺されるときってそれも忘れて夢中になっているときですものね。
次回は完全防御できることと、心のケアも進みますようにお祈りしております。
2021/4/21 21:14
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nojiさん、こんばんは。ポセイドンは神様ですから助けが必要な人あれば東へ西へピューっと飛んで行けるのかもしれませんね。
目の下、私も同じ箇所でしたが、針をすぐに自分で抜けなかったこと、そしてICUで担当医が毒袋を思いっきり掴んでピンセットで抜いてくれちゃったことで重篤化したのではないかと、今にしては思っています。先の尖っていないピンセットが近づいて来て「ど、毒袋がぁ、、、」と言おうとしたところで気を失ったので、針の抜き方指導を担当医に出来なかったことが悔やまれます。
お互い気をつけましょうね!
2021/4/21 21:46
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/4/21 22:32
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ネコマルさん、改めて、この場をお借りして心から感謝申し上げます。この御恩は一生忘れません。今後ともよろしくお願いします!
2021/4/21 23:34
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
はっちゃんさっちゃんさん、そんな大層な事したつもりはありません。大袈裟ですよ。
蜂の側に立つはっちゃんさっちゃんの応援したいと皆んな思ってる筈ですよ。此方こそ宜しくお願い致します。
2021/4/22 06:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん おはようございます。
大変ご苦労様、お疲れ様でした。
お二人の蜂を通じての繋がり、行動に熱いものがこみ上げてきました。
はっちゃんさっちゃんさん の投稿を拝見した時は大変ショックで私の頭ではコメントの言葉が見つかりませんでした。遅ればせながらお見舞い申し上げます。
心に受けた傷一日も早く克服されることを信じています。
自分本位の世の中、とても素晴らしいお話有難うございました。
ネコマルさん ありがとうございました ありがとうございました。
2021/4/22 08:55
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
cmdiverさんコメントありがとうございます。ご心配をおかけしました。今は心で望むことと身体の反応が連動しなくて変な感覚です。でもネコマルさんに付き添われて各蜂場を巡り、相変わらずみんな元気で活動しているのを見て安心しました。刺された群を訪れた時はさすがに手が汗ばんでいましたが、あの時の凶暴性が嘘のように穏やかでした。たまたま1匹だけ職務に忠実な子がいたのかも。ネコマルさんの見立てではアカリンダニの可能性を指摘されていました。秋に一度だけ縮れ羽の個体を見つけ、その時はニホンミツバチでは珍しいバロア病を疑いました。
2021/4/22 10:47