投稿日:2021/4/23 08:36
去年の暮れから新年にかけて異常なみつばち大量死で全滅してがっかりしていました。
その節はこのサイトで多くの方から沢山のアドバイスを頂きありがとうございました。
気分一転、待ち箱を準備、蜜蠟と金陵辺、待ち箱ルアーを用意して春の分蜂に期待をしていましたが、
なかなか気配が無くて少し諦めかけところ、4月21日、お昼の見回りで沢山のみつばちが出入りしているのを見つけました。
今年も日本みつばちが自然入居してくれたようです。
安心して居着いてくれるように見守り中です。
監視カメラを付けて部屋の中から観察していますが沢山のみつばちが元気一杯活発に出入りしています。
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...