2021.4.30. 前回元巣からの三女分蜂群を捕獲。

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 投稿日:2021/4/30 22:14

    朝9:00頃から本日分蜂予定の元巣を注視するが、一向にその気配がなく、おかしいなと思っていましたら、10:30頃、既に分蜂板に集結している三女群を家内が見つけた。「蜂の羽音に上を眺めたら集結していた」とのこと。聴力が衰えてきた小生は、まったく気付かずにいたところでした。昨日は終日雨で寒かったゆえ、蜂さんたちは天気回復を待って、今朝早くに分蜂したものと思われます。

    いつもの通り、刷毛とタモで蜂さんたちを収容、後は自力でタモ受け台から巣箱に登ってもらいました。


    コメント

  • おいも

    東京都

    何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...

  • 南麓の風と共にさん、こんばんは。

    またまた捕獲成功おめでとうございます。

    今回は奥様に座布団1枚ですね、一気に体制挽回日ごろの努力のたまものですね。やはり物事段取り勝負、これからは自然界からの新規入居も期待できるかと思います。さらなる捕獲頑張ってください。こちらはその後音沙汰なく静かな状態ですが、そのうち何とかなるのではと楽観しています。

    2021/4/30 23:04

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • おいもさん こんばんは。

    超特急のコメントをいただき嬉しいです。お陰様で今季残った2群の内の1群が超強勢群でしたゆえ、そこからの長女・次女・三女分蜂の捕獲で、どうやら立ち直ることができました。おいもさん始め皆様からのアドバイスのお陰です。

    自然入居の方は、例年連休明けですので、今年も期待はしていますが、どうなるでしょうか。

    八王子の御地では静かとのこと、年々減ってきているのでしょうか。でも中沢の方でしっかり入居がありますようお祈りいたします。

    いつもお支え頂き、まことに有難うございます。

    2021/4/30 23:15

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • おめでとうございます!

    分蜂も捕獲も奥様との息もぴったりと順調ですね~良かったです(*^^*)

    2021/4/30 23:59

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • T.山田さん こんばんは。

    またまた特急のコメントいただき嬉しいです。

    今季は超強勢群と限界立ち直り弱群の2群に減ってしまい、一からの出直しのつもりでいましたが、お陰様で越冬群と併せて計5群となりましたので、何とか出直しできそうです。

    お褒めと励ましのお言葉、有難うございました。

    2021/5/1 00:24

  • 彌助

    愛知県

    愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...

  • 南麗の風と共にさん おはようございます。

    捕獲おめでとうございます!順調に群数も回復されて、新たな蜂さん達との生活も楽しみですね。

    残りの群や自然群からの分蜂も期待出来そうですので、まだまだ捕獲が続きますね。

    お楽しみくださいませ。

    2021/5/1 06:16

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • おはようございます❣️

    奥様との連携で無事捕獲とのことおめでとうございます。取り敢えず一定数の群が確保出来たようなので、後は野生群待ちに成ると思いますが気持ちにゆとりが出来たと思いますので、きっと良い結果が続くと思います。引き続きの捕獲報告楽しみにしています。

    2021/5/1 07:07

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。三女分蜂群の捕獲オメデトウ御座います。僕も連休~6月の上旬まで期待しています。

    2021/5/1 07:19

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • 彌助さん お早うございます。朝早くからのコメント、嬉しく思います。

    今朝はコンポ騒動(ハクビシンか何かに、生ごみ入れコンポを掘り起こされ、台所ゴミ大散乱)でお返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。

    お陰様で、現元巣群からの分蜂捕獲で3群増えました。欲張りかもしれませんが、彌助さん宅のように、後2群ぐらい、自然群から入居があればいいな、と思っています。

    励ましのお言葉、有難うございました。

    2021/5/1 09:28

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • ふさくんさん お早うございます。いつもコメントいただき、嬉しく思います。

    実は小生、加齢で聴力も左耳のみに、視力も緑内障で蜂さんの飛行を追跡できないゆえ、いつも家内に手伝ってもらってやっています。

    <後は野生群待ちに成ると…>、そうなんです。欲張っていますが、今年はどうなんでしょうか。

    いつもお励ましいただき、有難うございます。

    2021/5/1 09:38

  • 標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...

  • onigawaraさん お早うございます。いつもコメントいただき、嬉しいです。

    お陰様で、強勢元巣群から分蜂3群をいただきました。もう一方の限界立ち直り群はまだ分蜂しません。後は自然群からの入居待ちです。

    貴新山荘は大分県との県境になるのでしょうか。標高もお高いようで、自然入居はこれからですね。自然入居の朗報をお互いにお祈りしたいと思います。

    有難うございました。

    2021/5/1 09:52

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    2021.4.30. 前回元巣からの三女分蜂群を捕獲。