投稿日:2021/4/27 17:51
24日の午後捕獲の長女王群、3~4日間4㎜巣門に縮める予定でしたが、蜂友さんから「長すぎるのでは?」とのアドバイスもありましたので、1日前倒しして今日3日目の朝、巣門を普段通りに解放したところ、午後1時前、長女王様が交尾飛行を終えたのか、巣門に帰ってきたところに偶然遭遇しました。慌ててポケットからデジカメを出して動画をとりましたので、ピントがあっていませんが、皆様にもご覧いただければ幸いです。
なお、本日10:45同じ元巣から次女群が分蜂を開始、11:36分には今年初めて分蜂板に集合、しばらく様子を見た後、刷毛と自作タモで捕獲し、用意した巣箱にタモ受け台から登ってもらいました(この項:分蜂マップと同文です)。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくんさん こんばんは。いつも特急のコメントいただき嬉しいです。
この件、ふさくんさんのアドバイスのお陰です。1日早めたお陰で、長女王様のご帰還にも出会えました。逆に申せば、3日目の朝まで巣門を4mmに縮めていても大丈夫だということも分かりました。今日捕獲の次女群もそんな具合にやりたいと思っています。
ほんとうにありがとうごございました。
2021/4/27 18:54
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ネコマルさん 特急のコメントいただき嬉しく思います。
実は、この巣箱(④号巣箱)のすぐ隣で今日捕獲した次女王群がタモ受け台から③号巣箱に登るのを見守っていたのですが、先日捕獲して3日目の④号箱の長女群の様子がおかしい(巣箱に入ったばかりなのに、まるで時騒ぎ)ので、慌ててカメラをポケットから出して動画撮影を始めたら、長女王様が偶然ご帰還だった、というわけです。まことに幸運だったと思っています。
動画を見ていただいて嬉しいです。有難うございました。
2021/4/27 19:04
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
彌助さん 今晩は。またまた特急でのコメントいただき嬉しいです。
ほんとうに偶然の偶然です。嬉しかったです。
そうなんです、天敵かどうか分かりませんが、今日も次女分蜂で大騒ぎしていますと、ヒヨドリが3羽ほど飛んできて、ちょっかいを出そうとしていましたので、追い払ったところです。
彌助さんのお宅は待ち箱7箱すべてに入居があったとのこと。すばらしいですね。今年一から出直しの小生も、少しは彌助さんに近づけたら、と思っています。頑張ります。
有難うございました。
2021/4/27 19:11
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawaraさん こんばんは。特急のコメント有難うございます。
そうなんです。思ってもないご褒美でした。嬉しいです。
巣門4mmは昨年逃去された時から、行うようになりました。それまでは、巣門を縮めたことはありませんでしたが…。
ただ、何日4mmにしたらよいのか、人によってご意見がいろいろ違いますので、迷っていたところでした。今日のことで、長女王群以降は3日目の朝まで(少なくとも2日間は)4mmにして大丈夫だということが分かりました。
有難うございました。
2021/4/27 19:21
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。早々のコメント嬉しく思います。
お陰様で女王様から偶然のご褒美をいただきました。
そうですね。飛び損ねて落ちて、また戻ってくるところが可愛いですね。ちびっ娘たちも含めて、この群を大切に育てたいと思います。
有難うございました。
2021/4/27 19:48
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
彌助さん 了解しました。
小生も急いでいて、勘違いしたかもしれません。ごめんなさい。
いずれにしても、探索蜂が来てくれるのは有難いですね。一度来なくなって、ある日また来て、バタッといなくなったと思ったら、突然大きな群が来襲・入居……ということも、小生かつて経験しました。
貴宅、貴蜂場にも多くの入居がありますようお祈りします。
再ご連絡、有難うございました。
2021/4/27 19:54
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
T.山田さん 今晩は。いつもコメントいただき嬉しく思います。
ほんとうに偶然、まるで女王様が自発的にカメラにポーズをとって収まってくれたような気がします。女王様に感謝してます。
ただ、もうちょっとピントがシャープであれば、動画から写真を抜き出せたのに…と思っています。
お褒めのお言葉をいただき、有難うございました。
2021/4/27 21:18
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おいもさん こんばんは。
お褒めのお言葉をいただき、恐縮しつつ、嬉しく思っているところでございます。
次女王群の確保でてんやわんやしている最中に、偶然にも隣の巣箱で時騒ぎ、長女王の帰還を確認できました。幸運としか言いようがないですね。
仰る通り今日はあっという間に1日が終わりました。夕方庭で採取したタラの芽やコゴミを、海老やジャガイモ、キノコなどの天ぷらに加えてもらい、ビールで疲れをとりました。
有難うございました。
2021/4/27 23:31
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
RB211さん お早うございます。初めまして。
朝寝坊してお返事が遅くなり(貴コメントに気づくのが遅れ)、まことに申し訳ございません。
お褒めの言葉をいただき、嬉しく思います、まったくの偶然で女王様に出会えました。女王様が巣箱に入った後、思わず女王様に「有難う」と呟きました。
こちらこそ、暖かいコメントいただき嬉しく思います。今後ともどうぞよろしくお願いします。有難うございました。
2021/4/28 08:47
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ミッキーさん こんにちは。初めまして。コメントいただき嬉しいく思います。
ほんとうに幸運でした。3日前に巣箱に入ったばかりの長女王群が時騒ぎ状態でしたので慌ててカメラを向けましたら、女王様が交尾飛行からご帰還のところでした。これで、この巣箱に定着してくれるのではないかと、一安心しています。
ミッキーさんのところでも、逃去の際に女王様に遭遇とは、これも、残念なことですが、偶然の出来事ですね。お互いいろいろなことに出会って一喜一憂……、これがあるから日々新鮮なんですよね。
有難うございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
2021/4/28 13:19
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービーさん こんにちは。コメントいただき嬉しいです。
隣で捕獲したばかりの次女王群を見守っていたら時騒ぎ、慌ててポケットからカメラを取り出し、動画を撮ろうとしたら、女王様が…
ほんとうに奇跡、女王様からのご褒美ですね。この群が余計に可愛くなってしまいます。今日は捕獲後4日目、ちびっ娘たちが元気に出入りしてましたので、定着してくれるものと思います。
お褒めいただき、有難うございました。
2021/4/28 16:35
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
jirochoさん こんにちは。ご多忙でしょうに、ご丁重なコメントをいただき嬉しく思います。
PCで動画拡大までしていただき、見ていただいたとのこと、有難うございます。
貴蜂場では、ハイブリッドの継ぎ目に巣碑が出来たのですね。それをいただいたお婆ちゃんは感動されたのでしょうね。
阿南では、上田から西洋さんが来ていたのですね。西洋さんがそんなに自然化しているとは知りませんでした。今、地図で見名峠を探してました。見名の地名は見つかったのですが、そこにある山でしょうか。ご実家はその山の西側ですよね。Google Earthで見られるかどうか。また、探してみます。
いつもコメントいただき、有難うございます。コロナが収まったら、また、お会いしたいです。
2021/4/28 17:17
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパさん こんばん。コメントいただき嬉しく思います。
元巣から自然回帰した母親群が超強勢群でその長女王ゆえ、丈夫に沢山産卵してくれれば…と思っています。巣箱に入って僅か3日後に交尾飛行し、きちんとその巣箱に帰ってくるなんて、蜂さんの世界は凄いですね。
有難うございました。
2021/4/28 19:27
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Kenchanmamaさん こんばんは。コメントいただき嬉しく思います。
ほんとうに奇跡、幸運だったと思っています。もしもすぐ横の巣箱で次の捕獲群を見守っていなかったら、知らずに済んでいたところですが、遭遇出来てよかったです。
一つ学びましたが、女王様が交尾飛行に出かけ帰ってくるまで、巣門の前はちょっとした時騒ぎ状態になるのですね。これから、捕獲後1~3日ぐらいはそれを目当てに注視しようと思っています。
お陰様で予想通り次女群も確保できました。元巣が超強勢群ゆえ、雄蓋がまだ出続けています。明日か明後日、暖かければ3女群がまた分蜂予定です。
有難うございました。
2021/4/28 19:38
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
まーやさん お早うございます。初めまして。
温かなコメントをいただき、嬉しいです。偶然、女王様が帰ってきたところでした。この10秒ほど前に撮った動画にもチラリと映っていましたので、2~3回試みて巣門内に入ったようです。
4mm巣門を試されたことがおありとのこと。そうですね、ほんとうに微妙なんですが、4mmを少し超過しても雄蜂が出入りしますし、4mmに満たなければ、ちびっ娘(働きバチ)さん自身が入りづらくなりますゆえ、調整が難しいですね。
小生の作り方は(ビールの空き缶利用で)、アルミ板の下辺を4mm幅に切って通常の巣門にガムテープで貼り付けます。ただ蜂さんに傷がつくといけないので、アルミ板の切り口はガムテープで覆っています。その分も含めて4mm幅です。こんな感じです。ガムテープの内側、赤線で囲った部分がそのアルミ板です。
捕獲した蜂群が巣箱に収まった早い時期に、女王様は交尾のために飛行に出かけますので、これまでは4日間、今回は3日目の朝、ガムテープをめくって普通の巣門に解除しました。
長文になってすみません。有難うございました。
2021/4/29 10:07
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
まーやさん
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。再コメントいただき、有難うございました。
2021/4/29 11:01
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
軒先20000さん こんにちは。コメントいただき嬉しく思います。
今朝から市内の蜂友さんがご来訪、楽しい蜂談義に花が咲き、貴コメントに気づくのが遅れました。すみません。
お陰様で女王様との偶然の出会いがありました。この先何かいいことがありそうだと、勝手に思っております。1昨日他の待ち箱に他の女王様が来訪しているのにも出会いました。何故か、今年は初めてのことが多いです。今後ともよろしくお願いします。
お褒めの言葉をいただき、有難うございました。
2021/5/2 13:00
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesaさん今日わ。コメントいただき嬉しく思います。
お陰様で最近よく女王様に出会います。何故か今年に限って‥‥‥、異変が起きたのかな、とさえ思ってしまいます。
たまたまカメラを持っていて撮れました。
有り難うございました。
2021/5/6 13:44
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
まーやさん 今日わ。コメントいただき嬉しく思います。このときは本当に偶然でした。
その後、全く違う女王様を待箱で何回か見ました。これは何かのトラブルで群れとはぐれた女王様でした。こんなことは今年だけです。
まーやさんも、いつかきっとチャンスがあると思いますよ。
有り難うございました。
2021/5/6 18:37
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共にさんこんにちは(^^)/
女王様、パソコンで画面を大きくして観ました(^^♪
お互いめったに見れ無いものを(傍に居る人は別ですが・・)見れて良かったですね!
私も動画で再upしましたが、丸太を外す時すでに丸太と重箱を置く隅っこに巣牌が出来て居り、慎重に目を凝らしながら女王は居ないかと探しました。
幸い上の方に居た様子だったので、巣牌を切り取り隣のお婆さんにおすそ分けしたら喜んでくれました(^^♪もう100g位はあったかも?
田舎の友人に西洋ミツバチを飼っている人は居ないか?聞いたところ、昨年?月からつい先日まで上田市から40箱程阿南に置いて居たらしいとの事で西洋は許可が要るはずだから役場に問い合わせたけど届け出無し!再度友人に聞いてもらったら寒さから守るために暖かい阿南い持って来たと言う話で先日上田に持って帰ったと言う事で、その分蜂群が実家にやって来たのでは??
実家の目の前は遠州街道の見名峠と言う高い山が遮って居るのですが、それを越えてやって来たと言うんだから西洋さんは頑張るんですね!
2021/4/28 14:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...